• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

関節柔軟性の規定因子の解明とセミテーラーメイド型肉離れ予防ストレッチング法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16H03233
研究機関順天堂大学

研究代表者

宮本 直和  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (20420408)

研究分担者 福 典之  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (40392526)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード柔軟性 / 関節可動域 / 筋スティフネス / 遺伝子多型
研究実績の概要

関節可動域が乏しいと肉離れ受傷リスクが高まると言われており、スポーツの現場では運動前に肉離れ予防を目的としてストレッチングが行われている。しかしながら、科学的根拠が欠如しているため、肉離れ受傷を予防できていないのが実状である。本研究では、最先端イメージング技術である超音波剪断波エラストグラフィを用いることによって、一つ一つの筋のスティフネス(伸びにくさ)を直接定量することによって、関節柔軟性(関節可動域や関節受動抵抗)の規定因子を解明することを第一の目的とした。2018年度の研究の結果、(1)股関節可動域や股関節の受動抵抗では筋スティフネス(伸びにくさ)を適切に(正確に)評価することはできないことが明らかとなった。また、エストロゲンなどの女性ホルモンや性周期フェーズは、関節柔軟性などに影響を及ぼすことが知られていることから、女性を対象に、性周期フェーズ(卵胞期・排卵期・黄体期)や血中の女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)の濃度と筋スティフネスとの関連について調べた。その結果、性周期フェーズ・女性ホルモン濃度によって筋スティフネスに変化はみられなかった。さらに、筋スティフネスに影響を及ぼす遺伝要因について検討をおこなったところ、いくつかの遺伝子(エストロゲン受容体遺伝子、I型コラーゲン遺伝子)の多型が筋スティフネスに関わっていることが明らかとなった。
また、筋スティフネスと肉離れ受傷との関連について横断的な検討をおこなったところ、現時点では両者の直接的な関連はみられていない。しかしながら、この点については今後更なる検討が必要である。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Moderate Associations of Muscle Elasticity of the Hamstring with Hip Joint Flexibility2019

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto N.、Hirata K.
    • 雑誌名

      International Journal of Sports Medicine

      巻: 40 ページ: 717~724

    • DOI

      10.1055/a-0981-7282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ESR1 rs2234693 Polymorphism Is Associated with Muscle Injury and Muscle Stiffness2019

    • 著者名/発表者名
      Kumagai H, Miyamoto-Mikami E, Hirata K, Kikuchi N, Kamiya N, Hoshikawa S, Zempo H, Naito H, Miyamoto N, Fuku N.
    • 雑誌名

      Medicine & Science in Sports & Exercise

      巻: 51 ページ: 19~26

    • DOI

      10.1249/MSS.0000000000001750

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] COL5A1 rs12722 polymorphism is not associated with passive muscle stiffness and sports-related muscle injury in Japanese athletes2019

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto-Mikami Eri、Miyamoto Naokazu、Kumagai Hiroshi、Hirata Kosuke、Kikuchi Naoki、Zempo Hirofumi、Kimura Noriko、Kamiya Nobuhiro、Kanehisa Hiroaki、Naito Hisashi、Fuku Noriyuki
    • 雑誌名

      BMC Medical Genetics

      巻: 20 ページ: 192

    • DOI

      10.1186/s12881-019-0928-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association analysis of the ACTN3 R577X polymorphism with passive muscle stiffness and muscle strain injury2018

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto N.、Miyamoto-Mikami E.、Hirata K.、Kimura N.、Fuku N.
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Medicine & Science in Sports

      巻: 28 ページ: 1209~1214

    • DOI

      10.1111/sms.12994

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Associations of passive muscle stiffness, muscle stretch tolerance, and muscle slack angle with range of motion: individual and sex differences2018

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto N.、Hirata K.、Miyamoto-Mikami E.、Yasuda O.、Kanehisa H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 8274

    • DOI

      10.1038/s41598-018-26574-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] Muscle Performance Laboratory

    • URL

      https://www.miyamotolab.net/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi