研究課題/領域番号 |
16H03249
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
井上 茂 東京医科大学, 医学部, 教授 (00349466)
|
研究分担者 |
岡 浩一朗 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00318817)
鎌田 真光 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (60523090)
原 丈貴 島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40420723)
福島 教照 東京医科大学, 医学部, 講師 (00408626)
菊池 宏幸 東京医科大学, 医学部, 講師 (90783142)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 身体活動 / 運動 / 生活習慣病 / ヘルスプロモーション / 地域介入 / クラスターランダム化試験 / ソーシャルマーケティング |
研究実績の概要 |
申請者らは先の科研費(平成25-27年度・基盤B・25282209)で、ソーシャルマーケティングを活用したコミュニティ・ワイド・キャンペーンによる身体活動促進の効果を地域クラスターランダム化試験で検討した。本研究はこの研究を発展させるもので、以下の2つの研究から成り立っている。【研究1】先の研究の対象者をさらに長期追跡し、地域介入の効果を身体活動実施者割合および要介護・死亡をアウトカムとして検討する。【研究2】新たな地域介入研究として、介入地区をさらに広域(雲南市全域)に展開しその効果を検証する(社会実装・普及研究)。 その結果、【研究1】では、1年後に「身体活動に関する知識」に有意差な群間差が得られ、3年後に身体活動実施者割合に1.6%の群間差が得られ(非有意)、5年後には身体活動実施者割合に4.6%の有意な群間差が得られた。追跡対象者4,559人のうち、252人が新たに要支援・要介護の認定を受け、157人の死亡が確認されたが、これらのアウトカムでは群間差は認められなかった。なお、本研究はコクランレビューで、これまでの身体活動地域介入研究で最もバイアスリスクの小さい研究と評価されている。 【研究2】新たな地域介入研究として介入の広域展開を始めた。初年度(平成28年度)調査で有効回答が得られた3,881人(40-79歳)を対象に平成30年10月に2年後調査を行い、3,171人(男性47.3%、年齢64.5±10.1歳)より回答が得られた。単変量解析ではあるが主要評価項目(身体活動実施者割合)の評価を行ったところ、その割合は平成28年の61.7%に対して平成30年は60.6%であった。先行研究の成果に基づいて、主要アウトカムは5 年後の身体活動実施者割合としている。本研究によって新たな介入研究をスタートしたが、引き続き雲南市の健康増進計画に則り介入を継続していく。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|