研究課題/領域番号 |
16H03413
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
生越 直樹 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90152454)
|
研究分担者 |
尹 盛熙 関西学院大学, 国際学部, 教授 (70454717)
金 智賢 宮崎大学, 語学教育センター, 准教授 (40612388)
新井 保裕 東洋大学, 国際教育センター, 助教 (10718422)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 独立性と結合性 / 名詞止め文 / 述語省略 / ウナギ文 / 主節省略 / SNSでの省略 / 「磁石」的な構造 / 「チェーン」的な構造 |
研究成果の概要 |
本研究では、類似する構造を持つ日本語と韓国語について、様々な省略現象(名詞止め文、述語省略、ウナギ文、複文での主節省略、SNSにおける省略現象)を分析することによって、両言語の特徴を明らかにしようとした。分析結果から、日韓両語で省略現象の現れ方に違いが生じるのは、日本語の言語単位が高い独立性及び結合性を持つのに対し、韓国語の言語単位は独立性が弱く、一旦言語単位の融合性が成立するとなかなか崩れにくいためであることが明らかになった。このことから、日本語は比較的分離融合が容易な「磁石」的な構造、一方韓国語は一旦融合すると分離が難しい「チェーン」的な構造とも言うべき特徴を持っていると言える。
|
自由記述の分野 |
韓国朝鮮語学、対照研究
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
省略現象は語・句・文・談話というあらゆるレベルで観察されるが、これまで十分な研究はなされていなかった。省略現象を通して言語の個別性と普遍性、言語要素と言語外要素の関連性を探るという本研究の試みは、これまでにない視点からの研究であり、今回日韓両語を対照分析することによって、両言語における要素間の結びつき方の違いを明らかにすることができた。本研究のアプローチが一定の成果を上げたことは、言語の特徴を明らかにするためには、省略現象の解明が重要であることを示したと言えよう。また、省略現象は自然な言語表現と密接に関連しており、本研究の成果は日本語教育や韓国語教育への影響も大きいと考えられる。
|