• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

近代日朝関係の基礎的研究―未刊行史料を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 16H03479
研究機関学習院大学

研究代表者

千葉 功  学習院大学, 文学部, 教授 (50327954)

研究分担者 山口 輝臣  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20314974)
長佐古 美奈子  学習院大学, 付置研究所, 学芸員 (20537279)
季武 嘉也  創価大学, 文学部, 教授 (40179099)
熊本 史雄  駒澤大学, 文学部, 教授 (70384021)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード寺内正毅 / 寺内寿一 / 井上馨
研究実績の概要

「寺内正毅関係文書」に関して、本研究課題の最終目標は、山口県立大学や学習院大学史料館所蔵の新出史料はもとより、従来から公開されていた国立国会図書館憲政資料室所蔵分においても、目録において通数しか記載されなかったために従来ほとんど利用されてこなかったB群の書簡群も含めて、寺内あての書簡群(通数にして約2770通)を悉皆翻刻して刊行するとともに、それをふまえて共同研究することである。
ただし、書簡群の点数が膨大なため一度に全書簡を翻刻・刊行することも困難であるため、5巻本を想定して、令和元年度は第2巻として、発信者(五十音順)が大隈重信~後藤新平の151人560通の翻刻を行うことにした。研究分担者にわりふりをして翻刻文をそろえたうえで、巻末に「寺内正毅と近代日本」という解説を付して、令和元年10月に科学研究費補助金の「研究成果公開促進費(学術図書)」に応募した。
しかし、この令和元年度申請は交付が認められなかったため、翻刻文の精度をあげるため、再度全文を見直したうえで、令和2年10月に再度、「研究成果公開促進費(学術図書)」に応募した。幸い、今回は交付内定となったので、令和3年度は『寺内正毅関係文書 二』を無事刊行できるよう、最善の努力をしていきたい。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi