• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ロシアおよび在外古儀式派教徒の歴史・民族誌的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H03496
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関富山大学

研究代表者

中澤 敦夫  富山大学, 人文学部, 教授 (90242388)

研究分担者 伊賀上 菜穂  中央大学, 総合政策学部, 教授 (10346140)
三浦 清美  電気通信大学, 情報理工学域, 教授 (20272750)
豊川 浩一  明治大学, 文学部, 専任教授 (30172208)
高橋 沙奈美  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 助教 (50724465)
福嶋 千穂  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師 (50735850)
宮崎 衣澄  富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70369966)
下斗米 伸夫  法政大学, 法学部, 教授 (80112986)
望月 哲男  中央学院大学, 現代教養学部, 教授 (90166330)
研究協力者 中村 喜和  
阪本 秀昭  
生田 美智子  
塚田 力  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードキリスト教史 / ロシア教会史 / 古儀式派 / 宗教的少数派 / 移住・移民
研究成果の概要

本研究の大きな成果は、歴史、民族誌、文化(文学・芸術)の分野におけるこれまでのロシア古儀式派研究を、共同研究として組織化し(海外共同調査、学会の共同参加・発表など)、その成果を共有する場を創る(国内研究会や国際会議の組織など)ことができたことである。
あわせて、海外研究者の協力を得ながら共同調査を行い、学会・会議の場で一流の海外研究者と交流を持つことによって、参加者は自身の研究を深化させるだけでなく、研究のための国際的なネットワークを広げることができた。さらに、研究期間の最後に、ロシア古儀式派に関する一般向け概説書を出版することによって、研究成果の普及にも一定の貢献をすることができた。

自由記述の分野

人文学、ロシア教会史、ロシア古文献学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、単独では難しい海外フィールド調査、資料調査を共同研究のかたちで組織することによって、古儀式派の民族誌・歴史分野の諸課題において、新しい知見を得ることができたことである。同時に、研究集会などにおいてそれらの成果を伝え、共有し合うことによって、分野横断的な古儀式派研究の体制を築くことができたことも意義がある。
また、本研究の社会的意義は、毎年の研究集会や研究会の開催、概説書の出版、ロシアにおける概説書のプレゼンテイションの開催などによって、古儀式派のテーマを社会に普及させることができたことである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi