研究課題/領域番号 |
16H03764
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
尾上 雅信 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (40177275)
|
研究分担者 |
高瀬 淳 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (00274035)
熊谷 愼之輔 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (30325047)
尾島 卓 岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (50293270)
平田 仁胤 岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (50582227)
梶井 一暁 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (60342094)
山口 健二 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (90273424)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 教員養成 / 教育史 |
研究成果の概要 |
本研究では、おもに19世紀における欧米各国、中国及び日本の教員養成に関わる思想と制度の比較発達史研究を試みた。具体的には、ドイツ(プロイセン)を発信源とする教員養成の思想と制度の影響について、フランス、ロシアそして日本を個別事例的に取り上げて分析した。その結果、フランス、ロシアは教員制度や師範学校等の制度上の影響を受けていたこと、日本はヘルバルト主義を中心とする教授思想上の影響を受けたことを確認することができた。
|
自由記述の分野 |
教育学(教育史)
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
教員養成の制度に関しては、これまでも少なからぬ研究が蓄積されてきた。しかしながら、歴史的アプローチをとる研究の多くは、現行制度の整理・理解や新制度移植のためのモデルへの関心からなされたものがほとんどで、いわば現行制度解説のための前史的な位置づけに留まってきた。本研究はこうした状況に対し、教員養成の思想と制度の両面から本格的な比較史研究に取り組み、個別事例的な成果をあげることで、教員養成改革の歴史的必然性と根拠を実証的に把握・解明する作業、すなわち教員養成改革の歴史的到達と課題を明らかにする作業のための基礎的な手がかりを提供しようとしたところに、学術的な意義をもつものである。
|