• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

教員養成スタンダードに基づく教員の資質・能力の評価方法及び育成手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H03793
研究機関横浜国立大学

研究代表者

高木 まさき  横浜国立大学, 教育学研究科, 教授 (40206727)

研究分担者 堀内 かおる  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (00252841) [辞退]
泉 真由子  横浜国立大学, 教育学研究科, 教授 (00401620)
野中 陽一  横浜国立大学, 教育学研究科, 教授 (10243362)
脇本 健弘  横浜国立大学, 教育学研究科, 准教授 (40633326)
両角 達男  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (50324322)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード教員養成スタンダード / 資質・能力 / 評価 / 若手教員
研究実績の概要

本研究は、教員養成段階の学生・院生及び若手教員(初任~3年次)の資質・能力の成長と躓きに関する量的・質的調査を教育委員会等と協力して体系的かつ継続的に実施して、教員養成・育成過程の現状と課題を明らかにし、得られたデータをもとに教員養成・若手教員の連続性を意識した学び続ける教師を育てるためのカリキュラムや授業方法の開発、さらには教員研修の在り方やそれを支援するシステム(キャリア形成の見通しと現状改善の方向性を支援するツールを含む)の開発を行うことを目的としている。
本年度は、昨年度の大学生、大学院生の調査に引き続き、初年次の教員を対象に調査研究を実施した。6月から8月に初任教師を対象とした質問紙の作成を行い、質問項目は大まかに、①初任教師の成長(スタンダード、バーンアウト、組織適応等)、②初任教師に対する支援、③躓き(困難経験、困難経験を解決した方法(克服の具体的方法、誰の支援をうけたのか等)、解決できなかった経験等)についてであり、これらに前年度の調査結果をふまえて行った。
調査対象は平成28年度に質問紙調査を実施した中で神奈川県立高校教員、横浜市小中学校教員の学校に就職した大学生・大学院生であり、教育委員会と連携しながら実施した。県立高校教員については、調査が実施できる研修(調査対象者が集まる日程)の日程の関係で年度を超えて2018年5月に実施予定となった。小中学校教員については、2月当初に実施し分析中である。
途中経過については、日本教育工学会の年次大会等で報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

教育委員会の都合により、当初、予定していた時期からは若干遅れた調査もあったが、小中学校教員については順調に実施され、遅れた調査についても、実施が決まっており、全体としては順調に調査は行われ、調査対象者数も十分に確保されている。なお調査の途中経過については、日本教育工学会等で発表した。
発表では、高校の初任教員の大学時代に関する調査報告を行った。具体的には、大学生活や教育実習の状況、教職への志望、また、高校教師としての着任直後の教職に関する効力感について報告を行った。例えば、大学生活については、友人との交流やサークル、インターネットや読書などの娯楽を楽しみつつ、アルバイトもこなしながら、授業に真面目に打ち込み学んでいる様子を報告した。また、教職を志望した多くの教員が、大学入学前の段階で既に教職を志望していること、また、教員養成系学部出身者だけでなく、非教員養成系学部出身者に関しても、大半が高校生までに教職を志望していることを報告した。
今後高校教員の大学時代のこれらの項目と教員としての経験や成長に関する項目について分析を行う。小中の教員についても同様に進めていく。

今後の研究の推進方策

今後は、教員採用時から2年目にあたる時期について、追跡調査することとなっており、教育委員会とは、すでにその計画も練られている。追跡調査については、紐づけて、個々の変容が追跡できるよう教育委員会の了承も得られているため、相当数の教員の変容とその要因等を追うことのできる調査となる予定である。
質問紙の具体的内容については、例えば、キャリア意識に関すること、授業や学級経営、校務分掌等の効力感、教育活動、困難経験(子どもに関することや授業、保護者に関することなど)、困難の現在の解決状況やその支援について、リアリティショック、経験学習や学校の状況などが挙げられる。このように、個人に関することや学校のことなど様々な項目について質問を行う予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 教科の本質につながる視点から「情報」を捉え、活用する2018

    • 著者名/発表者名
      高木まさき
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 817 ページ: 58-61

  • [雑誌論文] 学習評価について2018

    • 著者名/発表者名
      高木まさき
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 551 ページ: 1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国上海市の教員研修制度に関する調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      野中 陽一 胡 啓慧
    • 雑誌名

      教育デザイン研究

      巻: 9 ページ: 222 - 231

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 災害時における障害のある子どもとその家族の抱える困難・ニーズの検討-聴覚障害に焦点を当てて-2018

    • 著者名/発表者名
      五島脩・泉真由子
    • 雑誌名

      教育デザイン研究

      巻: 9 ページ: 214-221

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国語科における「主体・対話的で深い学び」 ~関係性の発見、創造、言語化のプロセスとして~2017

    • 著者名/発表者名
      高木まさき
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 975 ページ: 20-23

  • [雑誌論文] ユークリッドの互除法を解釈し活用する学習過程とその特性に関する研究    -スパイラルを重視した数学的活動を基に-2017

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘・両角達男
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 23-2 ページ: 31-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校における管理職・ミドルリーダーの職務と成長に関する調査-校長・副校長・主幹教諭の職務の現状と成長機会-2017

    • 著者名/発表者名
      脇本健弘、木村充、町支大祐、中尾教子、平野智紀、野中陽一、大内美智子
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 17-2 ページ: 197-204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校における副校長の職務と成長に関する調査2017

    • 著者名/発表者名
      町支大祐、脇本健弘、木村充、中尾教子、平野智紀、野中陽一、大内美智子
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 17-3 ページ: 73-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校における主幹教諭の職務と成長に関する調査-学校成果への主幹教諭の職務と成長の影響過程-2017

    • 著者名/発表者名
      脇本健弘、木村充、町支大祐、中尾教子、平野智紀、野中陽一、大内美智子
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 17-3 ページ: 65-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校のICT活用とアクティブ・ラーニング推進に関する一考察:小学校における管理職の職務と成長に関する調査から2017

    • 著者名/発表者名
      平野智紀、中尾教子、脇本健弘、木村充、町支大祐、野中陽一、大内美智子
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 17-3 ページ: 87-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] チームで行うメンタリングによる管理職・ミドルリーダーの関わり方の分類と効果に関する調査2017

    • 著者名/発表者名
      脇本健弘、木村充、町支大祐、中尾教子、平野智紀、野中陽一、大内美智子
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 17-4 ページ: 97-102

    • 査読あり
  • [学会発表] A Practice of Incorporating Audio Presentations into Reading Circle Learning2017

    • 著者名/発表者名
      Qihui HU,Yoichi NONAKA
    • 学会等名
      International Conference for Media in Education
    • 国際学会
  • [学会発表] A Survey of CPD system for School Teachers in Shanghai2017

    • 著者名/発表者名
      HU, Qihui.,NONAKA, Yoichi.,ZHAO, Jian.
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会 International Session
    • 国際学会
  • [学会発表] 肢体不自由生徒の保護者への質問紙調査による高校進学・生活における課題・ニーズの検討2017

    • 著者名/発表者名
      髙野陽介、泉真由子、五島脩
    • 学会等名
      日本育療学会第21回学術集会
  • [学会発表] 全国高等学校への質問紙調査による肢体不自由生 徒の教育・支援の実態と課題についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      髙野陽介、泉真由子、佐藤賢也、大桑初音、五島脩
    • 学会等名
      第55回特殊教育学会学術集会
  • [学会発表] 交流及び共同学習における「かかわり場面」に関する調査-授業場面の観察から-2017

    • 著者名/発表者名
      大桑初音、佐藤賢也、五島脩、髙野陽介、泉真由子
    • 学会等名
      第55回特殊教育学会学術集会
  • [学会発表] 高校生の障害観に及ぼす要因の検討(1)-各属性、接触経験及び交流経験による差異に焦点を当てて-2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢也、大桑初音、五島脩、髙野陽介、泉真由子
    • 学会等名
      第55回特殊教育学会学術集会
  • [学会発表] 子どもの「問い」を軸とした算数・数学学習研究の概要とその可能性2017

    • 著者名/発表者名
      両角達男
    • 学会等名
      日本数学教育学会第5回春期研究大会
  • [学会発表] スパイラルを重視した代数の単元での数学的探究とその特徴2017

    • 著者名/発表者名
      両角達男・荻原文弘
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第46回研究発表会
  • [学会発表] 学び続ける学校組織への変革を目的とした 事前検討会を重視する授業研究の開発2017

    • 著者名/発表者名
      中堂寿美代、脇本健弘、新坊昌弘、町支大祐、麥田葉子
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回大会講演
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi