• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

教員養成スタンダードに基づく教員の資質・能力の評価方法及び育成手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H03793
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

高木 まさき  横浜国立大学, 大学院教育学研究科, 教授 (40206727)

研究分担者 泉 真由子  横浜国立大学, 大学院教育学研究科, 教授 (00401620)
野中 陽一  横浜国立大学, 大学院教育学研究科, 教授 (10243362)
脇本 健弘  横浜国立大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (40633326)
両角 達男  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (50324322)
堀内 かおる  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (00252841)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード若手教員 / 成長 / 躓き / スタンダード / 教員養成 / 教員育成 / 研修
研究成果の概要

本研究では,大学生及び若手教師(3年目まで)の資質・能力の成長と躓きに関する量的・質的調査を、教育委員会等と協力して、体系的かつ継続的に実施した。このデータをもとに、教員養成・育成過程の現状と課題を明らかにし、大学生から若手教師へと学び続ける教員の課題を連続性の観点から分析した。
その上で、若手教員を対象とした研修を通して教材を開発し改善して、経験年数に応じたオンデマンド教材と経験学習診断ツールを開発した。オンデマンド教材は、若手教員が経験する困難を知り、それを乗り越えることができるよう、自己分析を行い、教師生活について考えられるよう設計した。

自由記述の分野

教科教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに現職教員の育成という視点での横断的調査研究はあるが、本研究のように大学生から若手教員の時代を継続的に調査する研究はほとんどなされてこなかった。学び続け発達し続ける教師を支える知見を得るためには、学生から若手教員の時代の成長要因および阻害要因を明らかにすることが重要な指針を提供することになる。
その縦断的データから、教員養成から教員段階に至る課題の分析や研修システムの開発を行うことは、従来にない若手教員の支援策になる。とりわけ、世代交代が急速に進む神奈川県において、教育委員会と連携して、教員養成や教員研修に活かせるオンデマンド教材や経験学習診断ツールを開発した意義は大きい。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi