研究課題/領域番号 |
16H04044
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
安部 正真 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (00270439)
|
研究分担者 |
矢田 達 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 主任研究開発員 (00294877)
|
研究協力者 |
渡部 直樹
土山 明
中藤 亜衣子
松本 徹
仲内 悠祐
瀧川 晶
浅田 祐馬
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 小惑星 / 太陽風 / 水 / 反射スペクトル / リモートセンシング / 宇宙風化 |
研究成果の概要 |
小惑星模擬表層物質への太陽風を模擬した水素イオン照射実験を実施した。1KeVの水素イオンを10の18乗個/cm2照射すると、反射スペクトルの3μm帯に、水に関する吸収バンドの変化が生じることが分かった。これはイオン照射によって含水鉱物やH2Oが新たに生成されたことによる変化であると考えられる。 また照射したケイ酸塩鉱物の断面を透過型電子顕微鏡で観察し、イオン照射を受けた鉱物表面がアモルファス化していることや、鉱物表層から深さ数十nmのところにブリスターと呼ばれる気泡が形成されている様子も確認できた。実験で再現したスペクトル変化ははやぶさ2で観察された反射スペクトルの特徴を説明できる可能性がある。
|
自由記述の分野 |
惑星科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
月や小惑星など大気の無い太陽系天体表面では、太陽風と呼ばれるイオンが常に照射されている。この太陽風によって、無水の天体表面に水や含水鉱物が形成されている可能性が近年指摘され、月ではその特徴が見つかっていると同時に、はやぶさ2でも小惑星表層に同様な特徴を発見した。この原因を探るために、本研究では太陽風を模擬したイオン照射を太陽系天体表層を模擬した物質に照射し、同様な反射スペクトルの特徴の変化を起こすことに成功した。このような水の生成機構を解明することで、将来の人間の宇宙進出における資源利用の可能性が開かれるだけでなく、太陽系における水の生成や輸送と天体の進化の関係を明らかにすることにもつながる。
|