• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

沿岸ニーニョ現象のメカニズムとその予測可能性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関東京大学

研究代表者

東塚 知己  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40376538)

研究分担者 山形 俊男  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), その他 (50091400)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード沿岸ニーニョ現象 / 気候変動 / 大気海洋相互作用
研究成果の概要

本研究では、オーストラリア大陸西岸沖に発生するニンガルー・ニーニョ現象の沿岸ニーニョ現象(大陸の西岸沖に発生するエルニーニョ現象のような現象で、海水温が平年に比べて以上に高くなる)のメカニズムをデータ解析やシミュレーションを通して明らかにした。また、発生域に近い場所で異常気象を引き起こしたり、生態系に大きな影響を与えたりする沿岸ニーニョ現象の予測精度の向上に成功した。

自由記述の分野

気候力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

この10年くらいの間に相次いで発見され、メカニズムが完全に理解されていなかった沿岸ニーニョ現象のメカニズムを明らかにすることに成功した。また、沿岸ニーニョ現象は、空間スケールが比較的小さいことから予測することが難しいとされてきたが、本研究の予測に関する研究成果は、沿岸ニーニョ現象が引き起こす様々な異常気象や生態系への影響を軽減することに貢献するものである。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi