研究課題/領域番号 |
16H04555
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化工物性・移動操作・単位操作
|
研究機関 | 北九州市立大学 |
研究代表者 |
吉塚 和治 北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (70191567)
|
研究分担者 |
西浜 章平 北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (00347668)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 吸着 / 電気透析 / 地熱水 / リチウム / ホウ素 |
研究成果の概要 |
本研究は、地熱水から溶存元素であるリチウムとホウ素のレアメタル2元素を同時に、かつ、高選択的に分離濃縮できる吸着分離プロセスと、回収された四ホウ酸リチウムから水酸化リチウムとホウ酸を直接製造するバイポーラ電気透析法を組み合わせたハイブリッドプロセスを開発することを目的として、(1)リチウム吸着剤とホウ素吸着剤を用いた地熱水からのリチウムとホウ素の同時回収試験、(2)リチウム吸着カラムとホウ素吸着カラムを連結した吸着カラムを用いた地熱水から分離回収試験、ならびに(3)回収された四ホウ酸リチウムからバイポーラ電気透析法を用いた水酸化リチウムとホウ酸の直接製造試験を実施した。
|
自由記述の分野 |
分離プロセス工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、地熱水から高付加価値なレアメタル資源を同時採取可能な分離回収プロセスを開発するとともに、我が国オリジナルの技術であるバイポーラ電気透析法を用いた生成物への直接変換と濃縮プロセスを組み合わせたハイブリッドプロセスを開発したことである。また、社会的意義は、未利用資源である地熱水から国産のレアメタルを回収することによって我が国の資源確保問題の解決に貢献できることである。
|