• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

重質油のスマート変換のための脱アルキル化プロセスの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04568
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関鳥取大学

研究代表者

片田 直伸  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (00243379)

研究分担者 辻 悦司  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (80610443)
菅沼 学史  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (90731753)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード重質油 / 固体触媒 / シリカモノレイヤー / ゼオライト / 芳香族
研究成果の概要

細孔径が6 nm以上のアルミナ担持シリカモノレイヤー触媒(Si表面密度8 nm-2)は最適化された条件では減圧軽油中の2環以上のアルキル芳香族のほぼ100%からC3以上の長さの側鎖を全て除去することがわかった.芳香族と脂肪族の液相分離も可能で,分離速度因子を明らかにした.ナフタレンからテトラリンへの部分水素化に対しては,分散型(モリブドリン酸由来)酸化モリブデンモノレイヤーによってナフタレンの100%を99%の選択率でテトラリンへ転換された.テトラリンの分解にはモリブデン添加*BEAゼオライトが95%のテトラリン転化率,85%のLPG・アルキルベンゼンを示した.

自由記述の分野

固体触媒化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

[1]重質油中のアルキル多環芳香族を脱アルキル化し,[2]脂肪族と芳香族を分離し,[3]ナフタレンをテトラリンに転換し,[4]有用なベンゼン誘導体に転換することを試みた.[1]では有用成分を損なわないこと,分離の障害となる成分を残さないことが必要で,新規なシリカモノレイヤー触媒によって実現した.[2]では課題が速度にあることと対策を示した.[3],[4]にも新規触媒を見出し,高い効率を実証した.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi