• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

高エネルギー領域に対応したはじき出し損傷モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H04638
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

岩元 洋介  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (10391327)

研究分担者 栗山 靖敏  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (60423125)
吉田 誠  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (70379303)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードはじき出し断面積 / 高エネルギー陽子 / 照射試験 / 極低温 / DPA / PHITS
研究実績の概要

高エネルギー陽子照射に対する粒子・重イオン輸送計算コードPHITSの原子はじき出し損傷モデルを検証するため、はじき出し断面積と関連する照射欠陥に伴う極低温の金属の電気抵抗増加をμΩオーダーで精密に測定する必要がある。前年度までに、10 K以下に冷却可能な照射装置を開発し、大阪大学核物理研究センター(RCNP)のサイクロトロン施設において200 MeV陽子照射に対するアルミニウム及び銅の電気抵抗増加を測定した。
本年度は開発した冷却装置を用いて、389 MeV陽子照射に対するタングステンの電気抵抗増加を測定した。その結果、強度10 nAの陽子に対し、0.136mΩのタングステンの電気抵抗増加を測定できた。従来のはじき出し数導出モデル(NRTモデル)によるPHITSの計算値は、電気抵抗増加から導出したはじき出し断面積を約3倍過大評価したが、2018年に公開された最新の金属の非熱的再結合補正(arcモデル)を組み込んだPHITSの計算値は実験値を良く再現した。本傾向は、これまでの本科研費研究で得たアルミニウム及び銅の実験結果と同じであった。
照射後、サンプルアセンブリに装着した電気ヒーターを用いて、100 K以下のアニールによるタングステンの電気抵抗の変化から欠陥回復データを測定した。その結果、60 Kにおいて約20%の欠陥が回復すること、回復の傾向は原子炉中性子照射による過去の実験値と同じであることがわかった。
本成果をまとめて、Journal of Nuclear Materialsに論文投稿を行い、受理された。また、大強度及び高輝度ハドロンビームに関する国際ワークショップ(HB2018)、加速器、ターゲット及び照射施設における放射線遮蔽の国際ワークショップ(SATIF-14)、及び核破砕材料技術の国際ワークショップ(IWSMT-14)において発表を行い、成果を広く周知した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Measurement of displacement cross sections of aluminum and copper at 5 K by using 200 MeV protons2018

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Iwamoto, Makoto Yoshida , Toshimasa Yoshiie , Daiki Satoh, Hiroshi Yashima, Hiroki Matsuda, Shin-ichiro Meigo, Tatsushi Shima
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Materials

      巻: 508 ページ: 195~202

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2018.05.038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RADIATION DAMAGE CALCULATION IN PHITS AND BENCHMARKING EXPERIMENT FOR CRYOGENIC-SAMPLE HIGH-ENERGY PROTON IRRADIATION2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Iwamoto, H. Matsuda, S. Meigo, D. Satoh, T. Nakamoto, M. Yoshida, Y. Ishi, Y. Kuriyama, T. Uesugi, H. Yashima, T. Yoshiie, T. Shima, R. M. Ronningen, K. Niita
    • 雑誌名

      Proceedings of the 61st ICFA Advanced Beam Dynamics Workshop on High-Intensity and High-Brightness Hadron Beams

      巻: - ページ: 116~121

    • DOI

      https://doi.org/10.18429/JACoW-HB2018-TUP2WE03

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Radiation damage calculation in PHITS and benchmarking experiment for cryogenic-sample high-energy proton irradiation2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Iwamoto, H. Matsuda, S. Meigo, D. Satoh, T. Nakamoto, M. Yoshida, Y. Ishi, Y. Kuriyama, T. Uesugi, H. Yashima, T. Yoshiie, T. Shima, R. M. Ronningen, K. Niita
    • 学会等名
      61st ICFA Advanced Beam Dynamics Workshop on High-Intensity and High-Brightness Hadron Beams (HB 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Benchmarking experiments of displacement cross sections for high-energy proton irradiation with cryogenic-sample2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Iwamoto
    • 学会等名
      The 14th Specialists' workshop on Shielding aspects of Accelerators, Targets and Irradiation Facilities (SATIF-14)
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurements of Displacement Cross Section and Damage Recovery of Tungsten under 389-MeV Proton Irradiation at Cryogenic Temperature2018

    • 著者名/発表者名
      Yosuke IWAMOTO, Makoto YOSHIDA, Hiroki MATSUDA, Shin-ichiro MEIGO, Daiki SATOH, Hiroshi YASHIMA, Atsushi YABUUCHI, Atsushi KINOMURA, Toshimasa YOSHIIE, Tatsushi SHIMA
    • 学会等名
      14th International Workshop on Spallation Materials Technology (IWSMT-14)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi