• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

イネ胚乳におけるアリューロンおよびデンプン性胚乳細胞分化メカニズムに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04861
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 遺伝育種科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

服部 束穂  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (10164865)

研究分担者 武田 真  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (00432253)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードイネ / 胚乳 / 細胞分化 / 運命特定 / 変異体
研究成果の概要

私たちの重要な食料であるコメはイネの種子の胚乳という組織にあたる。胚乳の組織は主にほぼ全体を占める澱粉性胚乳細胞(SE)と一番外側のほぼ1細胞層のみを占める糊粉層細胞(AL)からなる。このような2種類の細胞が分化するメカニズム、わかりやすく言えばコメの細胞が分化する仕組みを解明するために、ALが多層化したり、SE組織の中にAL細胞が異常分化してしまう変異体を解析した。その結果、正しく2種類の細胞が分化するためには、統制のとれた細胞分裂と増殖が必須であることがわかった。

自由記述の分野

植物分子遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究での成果は、SE細胞の生成、すなわちコメの細胞形成と充実という食糧生産に関わる極めて重要な生物現象のメカニズムの一端を明らかにした点において社会的意義がある。細胞分裂の向きによって同質の娘細胞を生ずる等分裂と異なる運命を生み出す不等分裂が起こるという現象を解明に寄与する成果でもある点で学術的意義がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi