• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

森林放射性セシウム動態データベースの構築とマルチモデルによる将来予測

研究課題

研究課題/領域番号 16H04945
研究機関国立研究開発法人森林総合研究所

研究代表者

橋本 昌司  国立研究開発法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (90414490)

研究分担者 小松 雅史  国立研究開発法人森林総合研究所, きのこ・森林微生物研究領域, 主任研究員 (90737313)
仁科 一哉  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境研究センター, 主任研究員 (60637776)
大橋 伸太  国立研究開発法人森林総合研究所, 木材加工・特性研究領域, 研究員 (70754315)
松浦 俊也  国立研究開発法人森林総合研究所, 森林管理研究領域, 主任研究員 (00575277)
金子 真司  国立研究開発法人森林総合研究所, 震災復興・放射性物質研究拠点, 拠点長 (80353647)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード放射性セシウム / 森林 / モデル / 広域評価 / 予測
研究実績の概要

本研究は、森林内の放射性セシウム動態の観測データを最大限収集整理しデータベースを構築すること、またそのデータを用いてマルチモデル(複数モデル)による将来予測を行うことを目的としている。さらに、データベースとモデルはオープンアクセス化する。
今年度は、福島の放射性セシウム観測データが報告されている複数の学術論文および林野庁事業の報告書をもとに、データベースのプロトタイプを構築した。データベースは、利用しやすさを考慮し、マイクロソフト社のエクセルを採用した。データベースには、文献情報、位置情報、森林の属性情報(林齢や樹種など)、放射性セシウム情報(各部位の単位重量あたりのセシウム量および単位面積あたりのセシウム量やその測定法)を入力していくが、位置情報から、外部データから得られる気温や降水量、航空機モニタリングのデータが入力できるようにした。構築したプロトタイプのデータベースを、国際原子力機関IAEAのMODAIRAIIプロジェクトの第1回専門家会合で報告し、海外の専門家のアドバイスを受けた。その結果、QA/QC (quality assurance/quality control; 品質保証/品質管理)としてダブルチェックを加えることや、プルダウンメニューを構築することによる入力ミスを低減する仕組みを取り入れることとなった。また国立環境研究所において開発されたFoRothCsモデルを、森林総合研究所が行っているモニタリングデータを用いてパラメータ決定可能か検討を開始した。最適なパラメータ探索には、近似ベイズ計算の手法を用いた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データベースのプロトタイプを構築することができ、データ収集の基礎ができた。

今後の研究の推進方策

今後は網羅的に文献やレポートを集めてデータを入力していく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 森林内放射性セシウムの時空間変動モデリング2016

    • 著者名/発表者名
      橋本昌司
    • 雑誌名

      JATAFFジャーナル

      巻: 4 ページ: 18-23

  • [学会発表] モニタリングデータを用いた野生きのこの放射性セシウム汚染の解析2017

    • 著者名/発表者名
      小松雅史、橋本昌司、根田仁
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-29
  • [学会発表] 森林内の放射性セシウムの分布・動態に及ぼす乾性・湿性沈着の影響2017

    • 著者名/発表者名
      金子真司、赤間亮夫、藤原健、橋本昌司、平井敬三、池田重人、今村直広、梶本 卓也、川崎達郎、小林政広、小松雅史、三浦覚、大橋伸太、大貫靖浩、小野賢 二、齊藤哲、阪田匡司、鈴木養樹、高野勉
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-29
  • [学会発表] 森林内における放射性セシウム動態のデータベース構築2017

    • 著者名/発表者名
      橋本昌司、金子真司、小松雅史、松浦俊也、仁科一哉、大橋伸太
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-29
  • [学会発表] 近似ベイズ計算を用いた放射性Cs動態モデル”FoRothCs”のパラメータ推定2017

    • 著者名/発表者名
      仁科 一哉、林誠二
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [学会発表] Change of radiocesium contamination in the forests for five years after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident2016

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kaneko
    • 学会等名
      IUFRO Regional Congress for Asia and Oceania 2016
    • 発表場所
      Beijing (China)
    • 年月日
      2016-10-24 – 2016-10-27
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本大学水上演習林におけるきのこ類と土壌の放射性セシウム濃度2016

    • 著者名/発表者名
      柴田麻帆、小松雅史、太田祐子 、阿部恭久
    • 学会等名
      第6回関東森林学会大会
    • 発表場所
      千葉市民会館(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-10-18 – 2016-10-18
  • [学会発表] 森林環境における放射性Csの分布と挙動 - 森林・林業の復興にむけての課題-2016

    • 著者名/発表者名
      金子真司
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会大会2016年度佐賀大会
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2016-09-20 – 2016-09-22

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi