研究課題/領域番号 |
16H05061
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境農学(含ランドスケープ科学)
|
研究機関 | 中央大学 (2020-2021) 東京大学 (2016-2019) |
研究代表者 |
馬場 まゆら (高田まゆら) 中央大学, 理工学部, 教授 (10466807)
|
研究分担者 |
田渕 研 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 上級研究員 (90531244)
大澤 剛士 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (40554332)
吉岡 明良 国立研究開発法人国立環境研究所, 福島支部, 主任研究員 (80633479)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 水田害虫 / 耕作放棄地 / 温暖化 / 農業 |
研究成果の概要 |
斑点米カメムシの分布や個体数がその発生源である耕作放棄地等の分布や気候変動からどのような影響を受けているかを、東北地方における11年間の害虫発生予察データを用いて明らかにした。その結果、アカスジカスミカメは道路や水田、耕作放棄地を経路として分布を拡大した可能性があること、また近年の気候変動は、温度上昇によるアカスジカスミカメの年間世代数の増加に加え局所的にアカスジカスミカメの発生を同調させることによりその分布拡大に寄与している可能性があること、そして斑点米カメムシ類2種は緯度の異なる個体群間において、生活史形質である発育速度に変異が見られる可能性があることなどが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
生態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
斑点米カメムシによる被害は2000年頃から日本各地で急速に増加してきており、東北地方では深刻な水田害虫の1つである。本研究により、これまで検証がむずかしかった広域で作用する環境要因が斑点米カメムシに与える影響、すなわち温暖化や発生源である耕作放棄地等の分布の影響やそのメカニズムが明らかになったことから、こうした成果が斑点米被害の効率的な管理や被害の予測に応用されることが期待される。さらに長期かつ広域的な観測データが必要となる気候変動が植物と動物との相互作用へ与える影響の解明や、広域に分布する昆虫の生活史形質の空間的変異のスケールの特定など基礎的な生態学的研究としても意義深い成果が多数得られた。
|