• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

新規ケージドNO化合物等の反応性拡張と生体応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 創薬化学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中川 秀彦  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (80281674)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードケミカルバイオロジー / 光化学 / ケージド化合物
研究成果の概要

一酸化窒素(NO)は重要な生体因子であるが、不安定で扱いにくい。我々はケージド化合物の有用性に着目し、NOとその関連生体因子のケージド化合物を開発してきた。本研究では、これまでの成果に基づき、in vivo応用に適した新たなNOのケージド化合物を開発した。これまでに開発したN-ニトロアミノフェノール型ケージドNOの色素を変換して黄緑色光応答性ケージドNOを開発し、ex vivo応用可能であることを示した。また、ケージドNOをポリマー製ナノ粒子に封入し、ケージドNOのナノ粒子化に成功した。さらにSi-ローダミン色素を利用して赤色応答性ケージドNOを開発しex vivo応用できることを示した。

自由記述の分野

創薬化学、ケミカルバイオロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では種々のケージドNOの開発に成功し、実際に生物実験系で応用可能であることを示した。これらの化合物をさらに精査することで、NOの生理作用(血管拡張やがん細胞抑制)を利用した治療研究への応用が期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi