研究課題/領域番号 |
16H05187
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
松本 壮吉 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30244073)
|
研究分担者 |
阿戸 学 国立感染症研究所, ハンセン病研究センター 感染制御部, 部長 (20392318)
田村 敏生 国立感染症研究所, ハンセン病研究センター 感染制御部, 室長 (40291306)
西山 晃史 新潟大学, 医歯学系, 講師 (80452069)
|
研究協力者 |
前倉 亮治
尾関 百合子
片平 正人
山口 雄大
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 結核 / ハンセン病 / 非結核性抗酸菌症 / 潜在性結核 / LTBI / 天然変性蛋白質 / ヒストン様蛋白質 |
研究成果の概要 |
結核は、年間150万人が死亡する最大級の細菌感染症である。結核菌のすみかはヒトであり、感染者(潜在性結核)の5-10%で、菌の再増殖が生じ結核が発症する。したがい潜在性結核に対処し発症を抑止することが疾患の制圧につながる。潜在期において結核菌は、増殖を停止した休眠(dormant)状態にある。本研究は、結核菌の休眠を誘導する分子の解析を基軸として、潜在化の機構解明と、発症抑止による新しい結核制御法の構築を指向した。
|
自由記述の分野 |
細菌学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
細菌は無限増殖細胞であるがゆえに、その長生きについての研究は少ない。一方で、抗酸菌は分裂を停止して休眠し長期間生存する。この特徴は、抗酸菌症の経過を特徴づけている。抗酸菌の長寿の機構を、特徴的な休眠の鍵分子を足ががりとして解析した結果、霊長類の長寿とも共有するメカニズム、すなわち増殖抑制、低代謝、ラジカル抵抗性、の重要性を明かにした。本研究は、細菌から霊長類まで、真核生物に普遍的な長期生存のメカニズムが、細菌細胞でも共有されることを示した。本成果は、我々の長寿のヒントも啓示し、また難治性抗酸菌症の発生母体である無症候感染の縮小を図る革新的な制御法開発に貢献する。
|