• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

超分子薬剤による革新的な血管内膜肥厚ならびに動脈硬化病変抑制法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H05422
研究機関東京大学

研究代表者

三浦 裕  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 客員研究員 (40557980)

研究分担者 小山 博之  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (10241994)
Cabral Horacio  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (10533911)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード超分子 / ナノ材料
研究実績の概要

本研究の目的は、新規に合成した超分子薬剤の全身投与によって、継続的に内膜肥厚ならびに動脈硬化症に起因する疾患を薬物治療する新規治療戦略を確立することにある。具体的には(1)環状構造を有する疎水性低分子薬剤・ラパマイシン等のナノメーターサイズの空間空隙を生体適合性高分子化合物で縫い合わせる分子縫合技術を確立し、この技術によってポリロタキサン様の構造を有する新規水溶性超分子医薬を開発する。さらに(2)これらの新規薬剤の全身投与によって内膜肥厚や動脈硬化症に起因する疾患など、これまでに臨床に於いて継続的な薬物治療が皆無もしくは効果を示していない心臓・血管疾患に対して革新的な治療戦略を提供することを目的とする。本年度は、昨年度までに合成したポリエチレングリコールとラパマイシンから構成されるロタキサン様の新規超分子薬剤が水中で自己組織化し、ミセルを形成することを見出した。散乱光強度計測を用いて、この薬剤内包ミセルの生理的条件下に於ける安定性を確認しところ、粒径、散乱強度ともに長期間安定であり、生化学的な実験に対応可能であると判断した。中膜平滑筋細胞株(vascular smooth muscle cell: VSMC)を用いた細胞増殖抑制試験では、コントロールと比較して細胞増殖を優位に抑制することが明らかとなった。また、エラスターゼ誘導腹部大動脈瘤ラットモデルに対して全身投与した場合には、PBS投与群と比較して大動脈径拡大を抑制する傾向が確認されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新規超分子薬剤に関しては、水中でナノサイズのミセルになる新しい展開を見出している。また、腹部大動脈瘤に関する薬効も一部確認されており、今後の進展が期待できる。

今後の研究の推進方策

超分子薬剤のキャラクタリゼーションについては、これまでの核磁気共鳴スペクトル、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー、光散乱測定の他にも各種分光学的手法を用いて詳細に解析する。さらに疾患モデルを用いた実験では、最適投与量・スケジュールなどを明らかにするとともに、作用機序に関する考究も併せて実施する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Proteasome inhibitor loaded micelles enhance antitumor activity through macrophage reprograming by NF-κB inhibition2017

    • 著者名/発表者名
      H. Wu, A. Tao, J. D. Martin, S. Quader, X. Liu, K. Takahashi, L. Hespel, Y. Miura, Y. Hayakawa, T. Irimura, H. Cabral, K. Kataoka
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 106 ページ: 2438-2446

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2017.03.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] cRGD peptide installation on cisplatin-loaded nanomedicines enhances efficacy against locally advanced head and neck squamous cell carcinoma bearing cancer stem-like cells2017

    • 著者名/発表者名
      K. Miyano, H. Cabral, Y. Miura, Y. Matsumoto, Y. Mochida, H. Kinoh, K. Iwata, O. Nagato, H. Saya, N. Nishiyama, K. Kataoka, T. Yamasoba
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release

      巻: 261 ページ: 275-286

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2017.06.021

    • 査読あり
  • [学会発表] Proteasome inhibitor loaded micelles enhance antitumor activity through macrophage reprogramming by NF-kB inhibition2017

    • 著者名/発表者名
      J. D. Martin, H. Wu, A. Tao, S. Quader, X. Liu, K. Takahashi, L. Hespel, Y. Miura, Y. Hayakawa, T. Irimura, H. Cabral, K. Kataoka
    • 学会等名
      Cancer Nanotechnology Gordon Research Conference Multimodal Nano-Therapies Against Cancer
    • 国際学会
  • [学会発表] An active targeting strategy against locally advanced head and neck squamous cell carcinoma harboring cancer stem-like cells via cRGD peptide-installed cisplatin-loaded nanomedicines2017

    • 著者名/発表者名
      K. Miyano, H. Cabral, Y. Miura, Y. Matsumoto, Y. Mochida, H. Kinoh, N. Nishiyama, T. Yamasoba, K. Kataoka
    • 学会等名
      The 14th US-Japan Symposium on Drug Delivery Systems Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 高分子ミセル型DDSの構造と機能に及ぼす内核構造の影響2017

    • 著者名/発表者名
      持田祐希、H. Cabral、三浦裕、長田健介、西山伸宏、片岡一則
    • 学会等名
      第33回DDS学会学術大会
  • [学会発表] PEG-ポリグルタミン酸の立体構造に着目した白金錯体超分子ミセルの粒径及び腫瘍標的性の制御2017

    • 著者名/発表者名
      持田祐希、H. Cabral、三浦裕、長田健介、西山伸宏、片岡一則
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
  • [備考] 東京大学カブラル研究室

    • URL

      http://www.bmc.t.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi