• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

シトルリン化ヒストンH3を標的とした重症病態の制御

研究課題

研究課題/領域番号 16H05499
研究機関長崎大学

研究代表者

田崎 修  長崎大学, 病院(医学系), 教授 (90346221)

研究分担者 田島 吾郎  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (00437427)
朝野 和典  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40202204)
嶋津 岳士  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50196474)
明田 幸宏  大阪大学, 医学部附属病院, 講師 (60444527)
山野 修平  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (60570538)
小倉 裕司  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (70301265)
廣瀬 智也  大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員 (70597509)
山本 倫久  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10778707)
竹川 良介  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (30759577)
萩谷 英大  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (30718531)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードヒストンH3 / シトルリン化
研究実績の概要

臨床においては、気道熱傷患者の偽膜および喀痰を採取してNETsの存在を免疫染色で確認した。偽膜は損傷された気道の脱落上皮、白血球、フィブリン等から形成され、時に気道閉塞の原因となる。NETsが偽膜形成に関与していると推測されることから、DNase吸入薬を用いることにより偽膜形成を抑制できる可能性がある。本結果は第42回日本熱傷学会総会の教育講演で発表した。
マウスモデルにおいて自然免疫受容体の遺伝子発現パターンを、感染モデル(盲腸結紮穿刺(Cecal Ligation and puncture: CLP))、および非感染モデル(体表面積20%のIII度熱傷(Burn))において経時的に測定して、判別分析により感染、非感染炎症の診断を試みた。TLR2,TLR4の発現は6時間後からCLP、Burnにおいて有意に上昇した。TLR9の発現はCLPにおいてSham, Burnより12時間後から有意に低下した。NLRP3の発現は6時間後、24時間後でCLP、Burnにおいて有意に上昇した。判別分析では6時間後から、各群で特徴的な遺伝子発現パターンを示し、識別誤り率 3.03% (6 hr), 6.25% (12hr)、および6.06% (24hr) で各病態を判別することができた。研究結果は、本年9月に76th Annual Meeting of the AASTで口演予定である。
NETs形成のためのヒストンH3 のシトルリン化に重要な酵素であるPeptidylarginine deimininase 4(PAD4)の遺伝子発現を、Sham、CLP、Burnのモデルにおいて受傷24時間後に全血よりtotal RNAを抽出し定量RT-PCRにより測定した。shamと比較して、Burn、CLPにおいて有意にPad4の発現亢進を認め、CLPではBurnよりも更に有意な発現を認めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

臨床の重症病態における研究は見直しを行う必要がでてきた。
動物モデルにおける自然免疫受容体の発現の評価はできたが、Cit-H3やNETsの評価は行えなかった。

今後の研究の推進方策

動物実験を中心に研究を進める。
自然免疫受容体の下流の主なシグナル分子群をターゲットに遺伝子発現を測定し、Cit-H3、NETsの発現と重症病態の関係を評価する。
臨床研究については現実的な方策を立案する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Early diagnosis using canonical discriminant analysis of innate immune receptor gene expression profile in infectious or sterile sustemic inflammation2017

    • 著者名/発表者名
      Tajima G, Umehara T, Ikematsu K, Tasaki O
    • 学会等名
      76th Annual Meeting of the American association for the surgery of trauma and clinical congress of acute care surgery
    • 発表場所
      Baltimore(USA)
    • 年月日
      2017-09-13 – 2017-09-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 気道熱傷の病態と治療、そして今後の展望について2016

    • 著者名/発表者名
      田崎修
    • 学会等名
      第42回日本熱傷学会総会・学術集会
    • 発表場所
      シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(千葉県・浦安市)
    • 年月日
      2016-06-02 – 2016-06-03
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi