• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

越境する社会科学からアプローチする比較日本文化研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05715
研究機関首都大学東京

研究代表者

丹野 清人  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (90347253)

研究分担者 田中 ひかる  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00272774)
吉田 舞  特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (50601902)
木下 ちがや  明治学院大学, 国際平和研究所, 研究員 (50772050)
鳥山 淳  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (60444907)
堀江 孝司  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (70347392)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード越境する社会科学 / 比較日本文化研究 / 国境を越える連帯 / 文化伝搬 / 移民 / 移動をめぐるポリティックス
研究実績の概要

「越境する社会科学」をキーワードに、社会学、政治学、歴史学そして地域研究から個別の研究テーマにアプローチした。第一に研究を進めたのが移動をめぐるポリティクスである。人の移動=移民労働や難民等を通して人間が移動することによってどのような社会問題を生じさせているのかということ、及び社会問題の移動・連携=反原発運動や反グローバル運動が国境を超えて連携・連帯することで一国内のみで生じていた時とどのような差異をもたらすかということの研究を進めた。
第二に研究を進めたのが国際連帯の世界史研究である。19世紀から20世紀のグローバルな社会運動の一つとしてアナーキスト運動を捉え、この世界史的な展開の中で近現代の民主主義をめぐる運動も生じていたという観点から歴史の再検討を行った。第三に、第一及び第二の事実を把握するための理論研究を行った。
また、第一の研究及び第二の研究にまたがった研究として、民藝運動から始まった日本の陶器制作の技術が外国人作家を引き寄せて、日本の中に絶えず日本の芸術を作る外国人作家を作ると同時に、海外に日本の作り方を伝授させて海外で日本式の登り窯に基づいた陶器作りをさせるという現象を生じさせていることを研究した。日本文化の元に吸収される外国人と外国の地で解釈される日本文化のあり方から日本文化の越境を見ようとしたものである。
本研究の研究成果は2016年度中に国際学会で二本の報告、日本国内でも複数の学会報告が行われている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日本社会学会、XI Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil / XXIV Encontro Nacional de Professores, Literatura e Cultura Japonesa、2016年9月23、24日、日本労働社会学会シンポジウムなど、国内学会、国際学会で途中の段階ではあるが確実に成果を発表している。また、活字化についても順次進めており2017年度から確実にこちらの面でも進捗状況が明確化することは明らかであり、これらを考えれば当初の計画通り順調に研究計画は進行していると判断している。
2017年6月に開催されるオーストラリア・ウォロンゴン大学で開催されるJapanese studies association of Australiaの大会においてパネルを一つ立てることが決定されており、現在発表の準備中である。このように初年度の実績を今年度に着実に繋げており、研究課題の実行は順調に進行している。

今後の研究の推進方策

初年度行った移動をめぐるポリティクスの研究については、より具体的な政策イッシューに踏み込んで進める。具体的には日本の入管政策及び外国人材を活用した産業政策研究に取り掛かる。また、国際的な市民運動の研究としてアジアにおける反原発運動の展開についてもよりインテンシブな研究を進める。
国際連帯の世界史的研究としては、日本のアナーキスト運動の現代史的意味を深める。また、沖縄の市民運動についても地域運動としてこれまで考察が行われてきたが、これを世界史的な展開の中に位置づけていく。
外国人陶芸作家及び海外での日本の陶芸の受容については、これを単なる文化研究とするのではなく、クールジャパンを含む日本のソフトパワー研究の一つとして位置付けられるよう研究を進める。
理論研究はこれまでの成果を確実に進めていく。そして、初年度に行った以上の研究発表を国内学会・国際学会での口頭発表、各種ジャーナルでの活字媒体での発表を着実に進めていく。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 今の受け入れ体制のままで外国人が日本に来ても幸せになれない2017

    • 著者名/発表者名
      丹野清人
    • 雑誌名

      週刊金曜日

      巻: 1129号 ページ: 24-27

  • [雑誌論文] 福祉国家と政治をめぐって[1] 新自由主義は勝利したのか2017

    • 著者名/発表者名
      堀江孝司
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 242号 ページ: 28-29

  • [雑誌論文] 時代遅れのコンセンサス―トランプの勝利は何を意味するのか2017

    • 著者名/発表者名
      木下ちがや
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 2017年1月号 ページ: 210-218

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 川崎からヘイトスピーチ問題を考える2016

    • 著者名/発表者名
      丹野清人
    • 雑誌名

      月刊社会民主

      巻: 736号 ページ: 52-55

  • [雑誌論文] 外国人労働者問題的視点 ―制定促進長期居住的雇用政策 需要実施能力開発 及進行改善処理2016

    • 著者名/発表者名
      丹野清人
    • 雑誌名

      政策意見同上交流平台、日本外交政策宣伝

      巻: 27号 ページ: 1-2

    • DOI

      http://cn.japanpolicyforum.jp/archives/economy/pt20161129062503.html

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perspective on the Problems of Foreign Labor: Enacting Employment Policies that Encourage Long-Term Residence2016

    • 著者名/発表者名
      TANNO Kiyoto
    • 雑誌名

      Discuss Japan

      巻: 34号 ページ: 1-2

    • DOI

      http://www.japanpolicyforum.jp/archives/economy/pt20161015015734.html

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 安倍政権の女性政策2016

    • 著者名/発表者名
      堀江孝司
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 700号 ページ: 38-44

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 経験の共同と変革主体形成について : 知識人と運動/政治とのかかわりをめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      木下ちがや
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌

      巻: 21号 ページ: 53-67

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Die Geschichte und Gegenwart des japanischen Anarchismus2017

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Hikaru
    • 学会等名
      Allgemeines Syndikat
    • 発表場所
      Allgemeines Syndikat, ドレスデン、ドイツ
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-25
    • 国際学会
  • [学会発表] 趣旨説明 現代アナーキズムから見たロシア革命2017

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 学会等名
      初期社会主義研究会・関西アナーキズム研究会
    • 発表場所
      明治大学和泉校舎・東京都杉並区
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-04
  • [学会発表] 法的制度と社会の本音のはざまでもがく外国人労働者2016

    • 著者名/発表者名
      丹野清人
    • 学会等名
      日本労働社会学会
    • 発表場所
      法政大学経済学部・東京都八王子市
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [学会発表] LGBT Foreign National and Sociology of Deportation2016

    • 著者名/発表者名
      TANNO KIYOTO
    • 学会等名
      XI Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil
    • 発表場所
      マナウス連邦大学・マナウス市、ブラジル
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Foreign Trainee System and Japanese-style Management: Intimate attention and exploitatio2016

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA Mai
    • 学会等名
      Hokkaido Summer Institute
    • 発表場所
      北海道大学・北海道札幌市
    • 年月日
      2016-07-25 – 2016-07-28
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi