研究課題/領域番号 |
16H05715
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
丹野 清人 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (90347253)
|
研究分担者 |
田中 ひかる 明治大学, 法学部, 専任教授 (00272774)
吉田 舞 特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (50601902)
木下 ちがや 明治学院大学, 国際平和研究所, 研究員 (50772050)
鳥山 淳 琉球大学, 島嶼地域科学研究所, 教授 (60444907)
堀江 孝司 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (70347392)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 越境する社会科学 / アモルファス / アモルファスな状態 / 社会運動 |
研究成果の概要 |
日本文化の特徴を、社会学、文化人類学、政治学、歴史学、地域研究といったさまざまな社会科学から見ることで、相対的にかつ普遍的に捉えることとした。ただし、その際にはフォーカスポイントを社会運動におき、日本の社会運動がそれぞれの学問領域から見たときに、どのように把握できるものであるのかを研究した。我々は、共同研究を通して、アモルファスな状態認識を共通の視点として持てることを発見し、この視点から日本文化の位置づけを行った。
|
自由記述の分野 |
社会学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本社会の特徴を国際発信することに努めた。英語論文も複数発表したし、研究代表者は2018年に秋篠宮眞子内親王がラテンアメリカへの日本移民120周年祭に出かける際には、本研究成果を120周年祭に向けての事前学習として秋篠宮邸御進講をおこない、ブラジル、アルゼンチン、ペルーでの記念式典のスピーチにも本研究の成果を反映させることができた。本研究は、研究代表者のこのような活動のほかに、多くの実践的な場所で用いられており、単なる学術研究を超えて社会に研究成果を発信することができたと考えている。
|