• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

人間の描画獲得過程に基づくロボットの包括的な描画発達モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05877
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 知能ロボティクス
研究機関徳島大学

研究代表者

西出 俊  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (30613400)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード認知発達ロボティクス / 神経回路モデル / 深層学習
研究成果の概要

本研究課題では人間の描画行為の獲得過程をもとにロボットの描画発達モデルを開発した。主な成果としては神経回路モデルを用いたロボットの描画発達モデルの構築、同モデルを用いた人間の描画行為の学習とモデルによる描画系列の生成、階層的な学習手法の開発による描画系列学習の効率化が挙げられる。アームロボットを用いた実験環境を構築し、ランダム動作であるバブリング動作をもとに段階的に図形の描画方法を学習する基盤手法を確立した。

自由記述の分野

知能ロボティクス、知覚情報処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、人工知能の発達と共にロボットが人間社会に導入されることが期待されている。複雑な人間環境の中でロボットが動作するためには人間による作りこみには限界があり、ロボットが自身の経験から適応的に動作を獲得することが重要である。本研究課題では人間の幼児の発達をもとにロボットがランダム動作から意味のある描画動作を獲得する手法を開発することを目的としており、本手法を一般動作に応用することで発達的ロボットの実現に貢献すると期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi