• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

自己集合性ポリペプチドの合理的デザインによる弾性ゲルプラットフォームの創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05911
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関名古屋大学

研究代表者

鳴瀧 彩絵  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (10508203)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードナノバイオ / 生体材料 / ポリペプチド / エラスチン / ゲル
研究成果の概要

本研究は、「使いやすいエラスチン系材料の開発」を通じて、ライフサイエンス研究のためのプラットフォームとなる新しい材料群を創出することを目的とした。研究代表者が独自に開発したエラスチン類似ブロックポリペプチドGPG類は、①既存のエラスチン系材料と比較して2桁低い濃度でハイドロゲルを形成すること、②細胞接着性配列の付加により、線維芽細胞に対してフィブロネクチンと同等の接着性、増殖性を示すこと、および、③細胞接着性配列を持たないGPGは血小板低粘着性に優れることをそれぞれ示すことができた。

自由記述の分野

生体高分子化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、エラスチン類似ブロックポリペプチドGPGは、ハンドリング性、堅牢な自己集合性による分子設計の自由度の高さ、ファイバー表面への機能性モチーフ提示による高い生理活性等に優れる材料であることが示された。GPG類は、細胞のメカノトランスダクション研究や、細胞プリンティング用基材、人工血管や人工皮膚の創製など、ライフサイエンス研究のための新しいプラットフォームとして幅広い活用が期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi