• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

地域研究に関する学術写真・動画資料情報の統合と高度化

研究課題

研究課題/領域番号 16H06281

研究代表者

吉田 憲司  国立民族学博物館, 館長

研究期間 (年度) 2016 – 2021
キーワード地域研究 / 画像 / デジタル化 / ドキュメンテーション / アーカイブズ
研究実績の概要

前年度にひき続いて支援対象プロジェクトの募集を2回行い、公募支援件数の拡大に取り組んだ。その結果、20件の応募があり17件を採択した。具体的には、デジタル化支援、地域研究情報ドキュメンテーション支援として、カテゴリーA[写真資料(ガラス乾板、ネガ、ポジなど)のデジタル化とテキスト情報の入力支援を必要とするもの]を2件、カテゴリーB[写真資料(ガラス乾板、ネガ、ポジなど)のデジタル化を必要とするが、テキスト情報の入力は申請者自身がおこなうもの]を4件、カテゴリーC[フィルムやガラス乾板などの資料を含まず、すでにデジタル化されている画像のデータベース化だけを必要とするもの]を11件、計17件の課題を採択した。採択されたプロジェクトに対しては、プラットフォーム委員会委員(研究支援代表者・研究支援分担者・研究支援協力者)ならびに技術支援員が資料の点検をおこなうとともに、支援対象者と直接面談して、著作権処理に関する打ち合わせのほか、各プロジェクトの実情に合わせた本プラットフォームの利用形態の調整をおこなった。また、採択者への事業内容の周知徹底を図り、具体的な支援計画を立案するために、採択された公募プロジェクトに対するワークショップを開催した。
令和3年度は、約26,000点のデータに基本情報を付与しサーバに登録した。現在、各採択科研プロジェクトにおいて、メンバーの間で画像を共有化し、科研課題の研究の推進・展開を図っている。
その他の実績として、令和3年12月4日(土)にオンラインにて、事業全体を総括する公開シンポジウム『研究ツールとしての画像デジタルライブラリ』を開催した。フィールド調査を通じて写真資料を活用してきた研究者がその動機や社会的意義を紹介するとともに、文化財科学を専門とする研究者がデジタル写真資料の研究への援用方法を報告し、5年あまりにわたる活動がどのようにそれぞれの研究活動に活用されているかをあらためて確認することができた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度のため記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度のため記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件)

  • [雑誌論文] 画像データベース化支援プロジェクトDiPLASの概要と関連シンポジウム2021

    • 著者名/発表者名
      飯田 卓
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 46 ページ: 71-97

    • DOI

      10.15021/00009827

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 応用音楽学的実践としての山口修 アジア・太平洋音楽学写真コレクションのデータベース化に向けて―民族音楽学の成立概略史と1970年代沖縄・奄美の楽器の写真を手がかりに2021

    • 著者名/発表者名
      小西 潤子
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 46 ページ: 99-130

    • DOI

      10.15021/00009828

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域コミュニティをめぐる映像の分析―住民と研究者は, 日常生活の何を写し, 何を写さないのか2021

    • 著者名/発表者名
      原田 健一
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 46 ページ: 131-162

    • DOI

      10.15021/00009829

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域の博物館や図書館などは「地方(じかた)写真」の拠点たりえるか?2021

    • 著者名/発表者名
      福島 幸宏
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 46 ページ: 163-181

    • DOI

      10.15021/00009830

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域研究画像のデジタル化・データベース化と研究への活用―DiPLASプロジェクトの経験2021

    • 著者名/発表者名
      石山 俊
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 46 ページ: 183-196

    • DOI

      10.15021/00009831

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] データベースと編集機能を用いた写真整理の支援2021

    • 著者名/発表者名
      丸川 雄三
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 46 ページ: 197-215

    • DOI

      10.15021/00009832

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi