研究課題/領域番号 |
16H06287
|
研究種目 |
特別推進研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
数物系科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
住 貴宏 大阪大学, 理学研究科, 教授 (30432214)
|
研究分担者 |
松尾 太郎 名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (00548464)
村木 綏 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 名誉教授 (70013430)
松永 典之 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (80580208)
芝井 広 大阪大学, その他部局等, 名誉教授 (70154234)
阿部 文雄 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 客員准教授 (80184224)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-26 – 2021-03-31
|
キーワード | 系外惑星 / 重力マイクロレンズ / 銀河系 |
研究成果の概要 |
本研究は、世界で初めて近赤外線での重力マイクロレンズ系外惑星探査を行うため、世界最大級の近赤外線カメラを搭載した1.8m PRIME広視野望遠鏡を南アフリカ共和国に建設する。望遠鏡、現地ドーム建物、赤外線カメラなどハードウェアは全て完成した。COVID-19の影響で、望遠鏡の現地インストールが遅れて当初予定の観測はできていないが、2022年度にインストールを完了し、当初計画の観測を行う予定である。ニュージーランドでの可視光観測は順調に行われ、約50個の系外惑星の発見に貢献した。
|
自由記述の分野 |
天文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
系外惑星は、1995年に初めて発見されてから、2019年にノーベル賞を受賞するなど、世界的に注目を集める分野に成長し、国民の関心も高い。中でもマイクロレンズは他の観測方法とは異なるタイプの惑星を発見するなど、大きな貢献をしている。本研究で、世界で初めて近赤外線で観測することで世界をリードし、系外惑星の理解を大きく発展させると期待されている。また本研究は、日本がNASAの大型衛星計画Romanへ参加するための貢献策の一役を担っており、本研究により望遠鏡開発が進捗していることが、日本のRoman参加を成功させる一因となった
|