研究課題/領域番号 |
16H06295
|
研究種目 |
特別推進研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
坂口 志文 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任教授(常勤) (30280770)
|
研究分担者 |
ウィング ジェイムス 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (00648694)
市山 健司 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (60777960)
三上 統久 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任助教(常勤) (20710388)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-26 – 2021-03-31
|
キーワード | 自己免疫寛容 / 制御性T細胞 / 自己免疫疾患 / Foxp3 / エピジェネティクス |
研究成果の概要 |
本研究課題では、制御性T細胞(Treg)による免疫抑制機構およびTregの分化機構、免疫疾患、がんにおけるTregの役割について研究を進めた。その結果、Tregの初期分化にはTreg特異的エピゲノム修飾に基づくエンハンサー領域を介したゲノム構造制御が必須であることを示した。さらに、特定のシグナル阻害により機能的に安定なTregが作製可能であること、腫瘍に浸潤したTregの選択的除去により抗腫瘍免疫応答を惹起できることを実験的に証明し、Tregによる新しい免疫療法への道を開いた。また、ヒトTregの全ゲノム解析から、自己免疫疾患の遺伝的感受性に関して、Treg機能の遺伝的変異の重要性を提示した。
|
自由記述の分野 |
免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果は、Tregの分化および免疫抑制機構の基礎的理解を進めた。その結果、Tregを標的とし、その量的・機能的減弱による、癌、病原微生物に対する新しい免疫賦活法の開発、一方、Tregの抗原特異的増殖、あるいは抗原特異的T細胞からの機能安定型Tregの分化誘導による自己免疫疾患や移植臓器拒絶反応に対する革新的治療法の開発、医療応用が期待できる。
|