• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

人種化のプロセスとメカニズムに関する複合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H06320
研究機関京都大学

研究代表者

竹沢 泰子  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70227015)

研究分担者 田辺 明生  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30262215)
徳永 勝士  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (40163977)
太田 博樹  北里大学, 医学部, 准教授 (40401228)
成田 龍一  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (60189214)
田中 幹人  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (70453975)
研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワード人種 / エスニシティ / 差別 / 遺伝子 / 環太平洋
研究実績の概要

本研究は、すべて人種化のプロセスとメカニズムを扱うものであり、内容的に相互に関連しつつも、大きく10のサブテーマに分けられる。代表者である竹沢は、それぞれのテーマにおいて、分担者らの協力を仰ぎながらリーダーシップをとっている。
各テーマは①人種主義・反人種主義の越境・転換に関する日仏共同研究、②人種化の政治経済の通文化的メカニズムに関する個人研究、③ポストゲノム時代の遺伝子検査ビジネスに関する国際共同研究、④日系・アジア系アメリカ人の人種化と抵抗に関する国際共同研究、⑤環太平洋における人種主義に関する共同研究、⑥人種化の可視性と不可視性をめぐる人類学的国際共同研究、⑦ミックスレイス(「混血」)に関する国際共同研究、⑧多文化共生に関する研究、⑨『環太平洋地域の移動と人種』(京都大学学術出版会 2020年1月刊行)の刊行および出版記念連続セミナーの開催、⑩その他の十項目となっており、それぞれのテーマで研究会、公開セミナー、国際シンポジウム等を開催している。
また竹沢は共同研究者と共に、さまざまな分科会を国内で企画し、また海外においても招待講演・学会発表およびインパクトファクターの高い学術誌への論文投稿を積極的に行いながら、国内外を問わず研究成果を積極的に発表している。
社会還元としては、公開セミナーや一般公開の国際シンポジウムを積極的に開催するなどし、広く一般社会に新しい研究成果を公開し、多くの参加者を得ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

区分:(1)当初の計画以上に進展している。
本研究は、代表者である竹沢の個人研究と竹沢が主宰する共同研究から構成されており、全体で10プロジェクトを遂行している。2016年度に計11回、2017年度に23回、2018年度に17回、このうち、2016年度から2017年度にかけては、シリーズ『人種神話を解体する』(全3巻、竹沢泰子編集責任、共編)の執筆陣による出版記念連続セミナーや合評会(計12回)、Trans-Pacific Japanese American Studies の執筆陣によるアジア系アメリカ研究学会(米国)での部会企画や公開座談会を開催し、その後の共同研究につなぐ課題について検討した。2018年度は、「人種主義・反人種主義の越境・転換」に関する日仏共同研究(国立社会科学高等研究院EHESSのTepsisと人文科学研究所本科研費)を行い、パリと京都で研究会を主宰した。2018年度に当初予定していた国際シンポジウムは、フランス側の研究者の事情で延期することとなり、2019年5月に東京で開催した。このシンポジウムの発表内容に基づいた論集として竹沢とフレデリック・ショブの共編による『人文学報 特集号:人種主義と反人種主義の越境と転換』(京大人文研)が2019年12月に刊行された。

今後の研究の推進方策

本プロジェクトの集大成となる2019年度および2020年度は、これまでの個人研究や共同研究の成果を学術書や学術雑誌論文として掲載することに力を注ぐ。2019年度の実績としては、『環太平洋地域の移動と人種―統治から管理へ、遭遇から連帯へ』(竹沢と田辺明生・成田龍一の共編)が京都大学学術出版会から2020年1月に刊行された。さらに中世における人種化を論じた竹沢の論文が、国際的に名高いEthnic and Racial Studiesに2020年4月に掲載された。
日仏共同研究については、上記した『人文学報 特集号:人種主義と反人種主義の越境と転換』に基づき、フランス語版論集(Politika)と京都大学学術出版会から日本語共編著の刊行を予定している。これまで行ってきたすべての研究内容を積極的に出版することによって、本プロジェクトの目的を達成し、かつ積極的な社会還元を行う。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 10件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] TEPSIS/EHESS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      TEPSIS/EHESS
  • [国際共同研究] University of California, Santa Barbara(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Santa Barbara
  • [国際共同研究] ジプシー・ロア学会(ルーマニア)

    • 国名
      ルーマニア
    • 外国機関名
      ジプシー・ロア学会
  • [雑誌論文] はじめに2019

    • 著者名/発表者名
      竹沢泰子、ジャン=フレデリック・ショブ
    • 雑誌名

      人文学報 特集号:人種主義と反人種主義の越境と転換

      巻: 114 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 明治期の地理教科書にみる人種・種・民族2019

    • 著者名/発表者名
      竹沢泰子
    • 雑誌名

      人文学報 特集号:人種主義と反人種主義の越境と転換

      巻: 114 ページ: 205-238

  • [雑誌論文] NAT2 ultra-slow acetylator and risk of anti-tuberculosis drug-induced liver injury: a genotype-based meta-analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Suvichapanich S, Fukunaga K, Zahroh H, Mushiroda T, Mahasirimongkol S, Toyo-Oka L, Chaikledkaew U, Jittikoon J, Yuliwulandari R, Yanai H, Wattanapokayakit S, and Tokunaga K
    • 雑誌名

      Pharmacogenet Genomics

      巻: 28(7) ページ: 167-176

    • DOI

      10.1097/FPC.0000000000000339

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new targeted capture method using bacterial artificial chromosome (BAC) libraries as baits for sequencing relatively large genes2018

    • 著者名/発表者名
      K. Koganebuchi, T. Gakuhari, H. Takeshima, K. Sato, K. Fujii, T. Kumabe, S. Kasagi, T. Sato, A. Tajima, H. Shibata, M. Ogawa, H. Oota
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13(7) ページ: 1-14

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0200170

  • [雑誌論文] The prehistoric peopling of Southeast Asia2018

    • 著者名/発表者名
      H. McColl, F. Racimo, H. Oota
    • 雑誌名

      Science

      巻: 361(6397) ページ: 88-92

    • DOI

      10.1126/science.aat3628

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インド・オリッサ州におけるトライブとダリット-マイノリティ集団間関係を考える2018

    • 著者名/発表者名
      田辺明生
    • 雑誌名

      マイノリティ研究会ニュース

      巻: 83 ページ: 24-40

  • [雑誌論文] 個人情報保護法改正に対応する研究倫理指針の改正2018

    • 著者名/発表者名
      徳永勝士
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 264(11) ページ: 1004-1006

  • [雑誌論文] ヒトゲノム全域の解析からみえてきた感染症の発症遺伝要因2018

    • 著者名/発表者名
      大前陽輔、徳永勝士
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 266(5) ページ: 466-472

  • [学会発表] The Jomon genome and migration of anatomical modern humans to East Asia in the joint session. ‘The expansion of anatomical modern humans and the spread of Japonic language family.’2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Oota
    • 学会等名
      Transeurasian millets and beans, language and genes
    • 国際学会
  • [学会発表] Jews, ‘Gypsies,’ and Kawaramono in Pre-modern Times: Some Parallel Patterns of Racialization?2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Takezawa
    • 学会等名
      ジプシー・ロア学会年次大会
    • 国際学会
  • [学会発表] The Constructs of Blood, Color, and Race in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Takezawa
    • 学会等名
      第113回アメリカ社会学会年次大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 差異と差別の(不)可視化をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      竹沢泰子
    • 学会等名
      人種神話を解体する-可視性と不可視性のはざまでPart 1 出版記念連続セミナー
  • [学会発表] 新人種主義の現在・座談会2018

    • 著者名/発表者名
      竹沢泰子
    • 学会等名
      人種神話を解体する-;可視性と不可視性のはざまでPart 1 出版記念連続セミナー
  • [学会発表] 河原者・ユダヤ人・「ジプシー」-中世の「特権」神話2018

    • 著者名/発表者名
      竹沢泰子
    • 学会等名
      新・可視性と不可視性のはざまでpart 2:アジアとヨーロッパの被差別民
  • [学会発表] 趣旨説明、戦後とポスト9/11~井上葉子の作品に見るメージャー/マイナー・トランスナショナリズム2018

    • 著者名/発表者名
      竹沢泰子
    • 学会等名
      国際シンポジウム 環太平洋の日系ディアスポラ・アート
  • [学会発表] 個人情報保護法改正に対応した研究倫理指針改正について:ゲノム解析研究の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      徳永勝士
    • 学会等名
      放射線影響研究所ワークショップ
  • [学会発表] 疾患関連遺伝子のゲノム全域探索:HLAへの回帰2018

    • 著者名/発表者名
      徳永勝士
    • 学会等名
      第72回日本人類学会大会 公開シンポジウム2・DNAからみたヒトの進化
  • [学会発表] A new targeted-capture method using bacteria artificial chromosome (BAC) as baits exclusively developed for sequencing relatively large loci of ancient DNA(Poster)2018

    • 著者名/発表者名
      K. Koganebuchi, T. Gakuhari, H. Takeshima, S. Kasagi, T. Sato, A. Tajima, H. Shibata, M. Ogawa, H. Oota
    • 学会等名
      The Society for Molecular Biolgy and Evolution, Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] The Transition to Farming in Eneolithic (Copper Age) Ukraine was Largely Driven by Population Replacement(Poster)2018

    • 著者名/発表者名
      R.W. Schmidt, D. Fernandes, J. Karsten, T. Harper, G. Madden, S. Ledogar, M. Sokhatsky, H. Oota, R. Pinhasi
    • 学会等名
      The Society for Molecular Biology and Evolution, Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Whole genome analysis of the Jomon remain reveals deep ineage of East Eurasian populations2018

    • 著者名/発表者名
      T. Gakuhari, M. Sikora, S. Rasmussen, M. Allentoft, T. Sato, T. Kornrliussen, M. Yonda, H. Ishida, Y. Yamada, H. Shibata, S. Nakagome, E. Willerslev, H. Oota
    • 学会等名
      The Society for Molecular Biology and Evolution, Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] complex human histories of Northeast Asia revealed by correlaions between genes, language, and Mmusi2018

    • 著者名/発表者名
      H. Matsumae, P.E. Savage, B. Bickel, T.E. Currie, T. Sato, A. Tajima, M. Stoneking, K.K. Shimizu, M. Gillan, S. Brown, H. Oota
    • 学会等名
      The Society for Molecular Biology and Evolution, Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Human population history in the southwestern coastal region of Sea of Okhotsk, inferred from ancient genome analysis2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sato, N. Adachi, R. Kimura, M. Yoneda, H. Oota, A. Tajima, A. Toyoda, H. Matsumae,K. Koganebuchi, K.K. Shimizu, T. Hanihara, A. Weber, H. Kato, H. Ishida
    • 学会等名
      The Society for Molecular Biology and Evolution, Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Genome-wide SNP analyses of ethnic groups in Thailand(Poster)2018

    • 著者名/発表者名
      Matsudaira, T. Ishida, W. Settheetham-Ishida, P. Duangchan, S. Pookajorn, D. Tiwawech, N. Nishida, P. Verdu and H. Oota
    • 学会等名
      PaleoAsia2018 The International Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Human genetic diversity and peopling history in East and Southeast Asia(Poster)2018

    • 著者名/発表者名
      R. Sawafuji, R. Kimura, H. Oota and H. Ishida
    • 学会等名
      PaleoAsia2018 The International Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] ホモ・サピエンスの東アジアへの拡散に関する南北2経路モデルの検証2018

    • 著者名/発表者名
      太田博樹
    • 学会等名
      パレオアジア文化学プロジェクト 計画研究B02 2018年度班会議(東京)
  • [学会発表] 遺伝人類学からみた東アジア・日本列島への人類の拡散2018

    • 著者名/発表者名
      太田博樹
    • 学会等名
      日本旧石器学会第16回大会シンポジウム「日本列島への人類拡散と後期旧石器時代の成立を考える」
  • [学会発表] 古代ゲノムが解き明かすホモ・サピエンスの拡散2018

    • 著者名/発表者名
      太田博樹
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第63回大会
  • [学会発表] 伊川津・縄文人ゲノムからみた東アジア人類集団の形成史2018

    • 著者名/発表者名
      4.覚張隆史、中込滋樹、Martin Sikora, Simon Rasmussen, Morten Allentoft, 佐藤丈寛、Thorfinn Korneliussen, Blánaid Ní Chuinneagáin, 松前ひろみ、小金渕佳江、Ryan Schmidt, 茂原信生、米田穣、木村亮介、石田肇、増山禎之、山田康弘、田島敦、柴田弘紀、豊田敦、埴原恒彦、Eske Willerslev, 太田博樹
    • 学会等名
      第72回日本人類学会大会(三島)
  • [学会発表] ゲノム情報にもとづく人類学と文系科目2018

    • 著者名/発表者名
      太田博樹
    • 学会等名
      第72回日本人類学会大会(三島)
  • [学会発表] A technical study of DNA extraction and analysis from feces and coprolites2018

    • 著者名/発表者名
      5.K. Wakabayashi, M. Uno, M. Kumagai, R. Sawafuji, T. Gakuhari, K. Inada, M. Ajimoto, M. Umezaki, M. Yoneda, M. Ogawa, H. Oota
    • 学会等名
      第72回日本人類学会大会(三島)
  • [学会発表] タイの少数民族のゲノム網羅的SNPデータ解析2018

    • 著者名/発表者名
      6.松平一成、石田貴文、Wannapa Settheetham-Ishida、Phaiboon Duangchan、Surin Pookajorn、Danai Tiwawech、西田奈央、Paul Verdu、太田博樹
    • 学会等名
      第6回研究大会パレオアジア文化史学(東京)
  • [図書] 「センサス」『アメリカ文化事典』2018

    • 著者名/発表者名
      竹沢泰子
    • 総ページ数
      960
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] 「多文化主義」『アメリカ文化事典』2018

    • 著者名/発表者名
      竹沢泰子
    • 総ページ数
      960
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] 遺伝人類学入門―チンギス・ハンのDNAは何を語るか2018

    • 著者名/発表者名
      太田博樹
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      ちくま新書(筑摩書房)
  • [図書] 「第9章 独立後のインドの社会と文化」、長崎暢子編『世界歴史大系 南アジア3 近代』2018

    • 著者名/発表者名
      田辺明生
    • 総ページ数
      632
    • 出版者
      山川出版社
  • [備考] 人種化のプロセスとメカニズムに関する複合的研究

    • URL

      https://race.zinbun.kyoto-u.ac.jp/ja/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi