研究課題/領域番号 |
16H06320
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
竹沢 泰子 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70227015)
|
研究分担者 |
田辺 明生 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30262215)
徳永 勝士 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, ゲノム医科学プロジェクト 戸山プロジェクト長 (40163977)
太田 博樹 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40401228)
成田 龍一 日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (60189214)
田中 幹人 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70453975)
|
研究期間 (年度) |
2016-05-31 – 2021-03-31
|
キーワード | 人種 / 人種主義 / 反人種主義 / 環太平洋 / 人種差別 / 可視性と不可視性 / アジア / 日本 |
研究成果の概要 |
環大西洋圏の奴隷貿易や先住民支配とは異なる、日欧それぞれに前近代から存在する、したがって身体的に不可視の集団(被差別部落やユダヤ人等)も含め、人種化のプロセスとメカニズムの解明を手がけた。また環大西洋型とアジア型が重層的に交錯する環太平洋圏の移動と人種に関する議論を、越境と転換をキーワードにして展開した。 他にも、現在深刻な倫理問題を生み出しているDTC(直販型)遺伝子検査ビジネスに焦点を当て、祖先の人種・集団の同定や生まれつきの才能の同定を謳う検査についての国際共同研究や、アートにみられる越境移民やマイノリティの人々の間の遭遇と連帯、新しいアートの創造に関する国際共同研究をおこなった。
|
自由記述の分野 |
文化人類学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の最大の学術的意義は、従来の人種研究パラダイムに欠落していた環太平洋型枠組みを、日本主導による国際共同研究や代表者による研究によって次々と国際発信したことにある。一連の成果は、日本、アメリカ、イギリス、フランスにおいて学術書、学術雑誌特別号等で発表し、特に研究代表者の著作が引用されたり、研究代表者が海外機関から多くの招待講演を依頼されるなど、一定の影響をもたらした。また、高校生対象を含め数多くのシンポジウム・セミナー等を毎年開催することで社会還元にも努めた。さらに有力紙に掲載された人種や人種差別をめぐる研究代表者へのインタビュー記事、研究代表者による寄稿などには、大きな反響があった。
|