• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

集合行動の認知・神経・生態学的基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H06324
研究機関東京大学

研究代表者

亀田 達也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (20214554)

研究分担者 坂上 雅道  玉川大学, 付置研究所, 教授 (10225782)
大槻 久  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 講師 (50517802)
伊澤 栄一  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (10433731)
竹澤 正哲  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (10583742)
犬飼 佳吾  大阪大学, 社会経済研究所, 講師 (80706945)
小川 昭利  順天堂大学, 医学部, 助教 (30374565)
研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワード集合行動 / 群知能 / アルゴリズム / 比較実験 / 行動・認知実験 / 生理・脳活動計測 / 数理モデル / 進化・適応
研究実績の概要

群知能の計算論的アルゴリズムを人間集団に応用する可能性について、動物行動学の知見を参照しつつ検討した。具体的に動的ネットワークモデルを用いて創発する集合知の性質を調べた。また、集団遺伝学で用いられる島モデルを用いて、知の創造が促進される進化生態的条件を明らかにした。
カラスを対象に,ヒト実験と比較可能な行動実験課題の立ち上げを進めた。大型屋外ケージにカラス10羽の群れを導入し,集団で利用可能な餌場をケージ内に設けることで,社会採餌場面における優劣順位の影響を調べた。餌場利用は,集団による促進効果がある一方で,集団内では優劣順位による個体差が生じていることが判明しつつある。
向社会的行動と諸制度との関わりを検討するための理論モデルの構築と実験室における実証実験を行った。様々な市場メカニズムや様々な投票制度のもとで、人々の向社会的行動にいかなる変容がもたらされるかを、構築された理論モデルをベースにして実証実験を行い理論的帰結の検証作業を進めた。加えて、諸制度と集団パフォーマンスの関連を検討するためのプラットフォーム構築を進めた。
同期化に関する神経生理計測のパイロット実験を行った。画面に表示されるドット数を推定する課題を用いて、他者の推定を観察することによって自己の推定が変化するときに、どのような脳内メカニズムが機能しているかを明らかにするための機能的磁気共鳴画像法(fMRI)実験を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験機材の準備・納入に予想外の時間を要したため、平成28年度の計画を延長したが、平成29年度に完全にその遅れを取り戻した。現在は、予定通り順調に進行している。

今後の研究の推進方策

本研究グループの特色である、心理学、脳科学、進化生物学、動物行動学、経済学の間の有機的連携を最大に生かしつつ研究を推進する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Physique Theorique, CNRS, Paul Sabatier/Centre de Biologie Integrative, Toulouse/Toulouse School of Economics, Toulouse(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Physique Theorique, CNRS, Paul Sabatier/Centre de Biologie Integrative, Toulouse/Toulouse School of Economics, Toulouse
  • [雑誌論文] Rawlsian maximin rule operates as a common cognitive anchor in distributive justice and risky decisions.2016

    • 著者名/発表者名
      Kameda, T., Inukai, K., Higuchi, S., Ogawa, A., Kim, H., Matsuda, T., & Sakagami, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 113 ページ: 11817-11822

    • DOI

      10.1073/pnas.1602641113

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detecting affiliation in colaughter across 24 societies2016

    • 著者名/発表者名
      Bryant G. A., Fessler D. ... Kameda, T. et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 113 ページ: 4682-4687

    • DOI

      10.1073/pnas.1524993113

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spontaneous facial mimicry is enhanced by the goal of inferring emotional states: Evidence for moderation of "automatic" mimicry by higher cognitive processes.2016

    • 著者名/発表者名
      Murata A, Saito H, Schug J, Ogawa K, & Kameda T
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 ページ: e0153128

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0153128

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Price of Being Seen to Be Just: An Intention Signalling Strategy for Indirect Reciprocity2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H., Ohtsuki, H. & Ohtsubo, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B

      巻: 283 ページ: 20160694

    • DOI

      10.1098/rspb.2016.0694

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Population size vs. social connectedness -- A gene-culture coevolutionary approach to cumulative cultural evolution2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Y., Ohtsuki, H. & Wakano, J. Y.
    • 雑誌名

      Theoretical Population Biology

      巻: 111 ページ: 87-95

    • DOI

      10.1016/j.tpb.2016.07.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reconciliation and third-party affiliation in pair-bond budgerigars (Melopsittacus undulatus)2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko, I., Watanabe, S. and Izawa, E-I.
    • 雑誌名

      Behaviour

      巻: 153 ページ: 1173-1193

    • DOI

      10.1163/1568539X-00003388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reward value enhances post-decision error-related activity in the cingulate cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Taylor JE, Ogawa A, Sakagami M
    • 雑誌名

      Neuroscience research

      巻: 107 ページ: 38-46

    • DOI

      10.1016/j.neures.2015.12.009

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Functional connectivity between prefrontal cortex and striatum estimated by phase locking value2016

    • 著者名/発表者名
      Zhang Y, Pan X, Wang R, Sakagami M
    • 雑誌名

      Cognitive neurodynamics

      巻: 10 ページ: 245-254

    • DOI

      10.1007/s11571-016-9376-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Groups as adaptive devices: Free-rider problems, the wisdom of crowds, and evolutionary games2016

    • 著者名/発表者名
      Kameda, T.
    • 学会等名
      Colloquium Talk. Toulouse School of Economics, Toulouse, France
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Herd behavior: Its behavioral, psychological, and neural underpinnings2016

    • 著者名/発表者名
      Kameda, T.
    • 学会等名
      Colloquium Talk. Centre de Recherches sur la Cognition Animale University Paul Sabatier, Toulouse, France
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 行動経済学と社会心理学の関わりを考える:融合 or 止揚?2016

    • 著者名/発表者名
      亀田達也
    • 学会等名
      行動経済学会第10回記念大会パネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」
    • 招待講演
  • [学会発表] Physiological and psychological mechanisms for the inter-individual social relationships in crow2016

    • 著者名/発表者名
      Izawa, E-I
    • 学会等名
      Neuroscience2016 symposium “Exploring evolutionary roots of social brain with a comparative point of view”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] カラスのコミュニケーション:見る・聞く・触れる2016

    • 著者名/発表者名
      伊澤栄一
    • 学会等名
      日本動物心理学会第76回大会公開シンポジウム 身近な動物たちのコミュニケーション研究最前線
    • 招待講演
  • [学会発表] カラスの行動と身体空間2016

    • 著者名/発表者名
      伊澤栄一
    • 学会等名
      MIMS 現象数理学拠点 共同研究集会“比較動物学と現象数理学から考える『海の霊長類』の知の表現法”
    • 招待講演
  • [学会発表] 人の心を探る~生物心理学~2016

    • 著者名/発表者名
      伊澤栄一
    • 学会等名
      国立市公民館 公開講座
  • [学会発表] Elucidating the Function of the Prefronto-striatal Circuit of the Macaque Brain Using the Virus Vector Infaction2016

    • 著者名/発表者名
      田中慎吾、小口峰樹、坂上雅道
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
  • [学会発表] Signal Interaction between Primate Prefrontal Cortex and Striatum in Asymmetric Reward Task2016

    • 著者名/発表者名
      Sakagami, M.
    • 学会等名
      The third Conference on Cognitive Neurodynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Elucidating the Function of the Prefronto-striatal Circuit of the Macaque Brain Using the Double Virus Vector Infection2016

    • 著者名/発表者名
      Sakagami, M.
    • 学会等名
      Rochester Conte Center Symposium (Presistent maladaptive behaviors: why we make bad choices)
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳と心の接点を探る研究の最前線2016

    • 著者名/発表者名
      坂上雅道
    • 学会等名
      日本理論心理学会第62回大会シンポジウム
  • [学会発表] Elucidating the Function of the Prefronto-striatal Circuit of the Macaque Brain Using the Double Virus Vector Infection2016

    • 著者名/発表者名
      Sakagami, M.
    • 学会等名
      NHP Chemogenetics workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Decoding The Value Of Juice From Electrocorticographic Signals In Monkey Prefrontal Cortices And Its Modulation Through The Decoded Neurofeedback.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakagami, M.
    • 学会等名
      Australasian Neuroscience Society 2016
    • 国際学会
  • [学会発表] 意思決定に関わる2つの神経回路とその相互作用2016

    • 著者名/発表者名
      坂上雅道
    • 学会等名
      「精神発達障害から考察するdecision makingの分子的基盤」2016年度第1回研究会
  • [備考] 科学研究費基盤研究(S)「集合行動の認知・神経・生態学的基盤の解明」

    • URL

      https://sites.google.com/view/16h06324/home

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi