• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

集合行動の認知・神経・生態学的基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H06324
研究機関東京大学

研究代表者

亀田 達也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (20214554)

研究分担者 坂上 雅道  玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (10225782)
伊澤 栄一  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (10433731)
竹澤 正哲  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (10583742)
小川 昭利  順天堂大学, 医学部, 助教 (30374565)
大槻 久  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 講師 (50517802)
犬飼 佳吾  明治学院大学, 経済学部, 准教授 (80706945)
研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワード集合行動 / 群知能 / アルゴリズム / 比較実験 / 行動・認知実験 / 生理・脳活動計測 / 数理モデル / 進化・適応
研究実績の概要

集合現象の基礎となる行動・認知・情動の同期化と同調について、視線・瞳孔変化 や末梢自律神経活動の計測、fMRIによる脳活動計測を中心に検討を進めた。例えば、認知神経科学の計測技術を用いて、社会心理学の古典であるSherif(1936)の規範形成実験を再吟味した研究について述べる。Sherifの実験では、相互作用を通じて、人々の間に「光点の運動量」の判断に関する共通反応傾向が形成されたことが報告されている。Sherifはこの結果を、共通の準拠枠(規範)の形成に基づくと解釈したが、行動の収束のみから、認知レベル(“準拠枠”)の収束が起こったと解釈することには飛躍がある。本研究では、単純な物理課題(ドット数の推定)における人々の認知過程を数理的にモデル化し、相互作用が実際に認知レベルでの収束をもたらすことを厳密に実証した。さらに、そうした認知的収束には、左右の側頭-頭頂接合部(TPJ)が関与することを、モデルベースの脳活動解析により明らかにした。また、インターネットを用いた大規模集団実験では、選択肢の質が時間経過と共に変化する実験パラダイムのもと、699人の参加者がオンライン上で行動選択をした。参加者の行動選択のパターンを階層ベイズモデルにより解析した結果、①人々は集団サイズや課題の不確実性に応じて個人としての学習戦略を調整すること、②個人レベルでの学習戦略の調整が集団のマクロ・パフォーマンスに大きく影響することが明らかになった。カラスの群れにおける集団採餌戦略の可塑性について同様のパラダイムを用いた実験を行い、アルゴリズムの観点からヒトとの異同を検討するためのモデル化を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

実験研究の進展やモデル化など、分野を超えたコラボレーションの成果が実りつつある。

今後の研究の推進方策

これまでと同様に、本研究グループの特色である、心理学、脳科学、進化生物学、動物行動学、経済学の間の有機的連携を最大に生かしつつ研究を推進する。

  • 研究成果

    (77件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 7件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (59件) (うち国際学会 18件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CNRS
  • [雑誌論文] How do we decide when (not) to free-ride? Risk tolerance predicts behavioral plasticity in cooperation2019

    • 著者名/発表者名
      Kim, H., Toyokawa, W., & Kameda, T.
    • 雑誌名

      Evolution and Human Behavior

      巻: 40 ページ: 55-64

    • DOI

      10.1016/j.evolhumbehav.2018.08.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 集団間葛藤と利他性の進化2019

    • 著者名/発表者名
      竹澤正哲
    • 雑誌名

      生物科学

      巻: 70 ページ: 178-185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid adjustment of pecking trajectory to prism-induced visual shifts in crows as compared to pigeons.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsui, H., & Izawa, E-I.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Biology

      巻: 222 ページ: jeb182345

    • DOI

      10.1242/jeb.182345

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social learning strategies regulate the wisdom and madness of interactive crowds.2019

    • 著者名/発表者名
      Toyokawa, W., Whalen, A., & Laland, K. N.
    • 雑誌名

      Nature Human Behaviour

      巻: 3 ページ: 183-193

    • DOI

      10.1038/s41562-018-0518-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The perception of spontaneous and volitional laughter across 21 societies.2018

    • 著者名/発表者名
      Bryant, G.A., Fessler, D.M., …Kameda, T., Kuroda, K. …, & Yi Zhou
    • 雑誌名

      Psychological Science

      巻: 29 ページ: 1515-1525

    • DOI

      10.1177/0956797618778235

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cultural differences in strength of conformity explained through pathogen stress: A statistical test using hierarchical Bayesian estimation.2018

    • 著者名/発表者名
      Horita, Y., & Takezawa, M.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 1921

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.01921

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emergence of opinion leaders in reference networks2018

    • 著者名/発表者名
      Ito, I. M., Ohtsuki, H., & Sasaki, A.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 13 ページ: e0193983

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0193983

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Commitment-enhancing tools in Centipede games: Evidencing European? Japanese differences in trust and cooperation2018

    • 著者名/発表者名
      Krockow, E. M., Takezawa, M., Pulford, B. D., Colman, A. M., Smithers, S., Kita, T., & Nakawake, Y.
    • 雑誌名

      Judgment and Decision Making

      巻: 13 ページ: 61-72

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Overconfidence is universal? Elicitation of genuine overconfidence (EGO) procedure reveals systematic differences across domain, task knowledge, and incentives in four populations.2018

    • 著者名/発表者名
      Muthukrishna, M., Henrich, J., Toyokawa, W., Hamamura, T., Kameda, T., & Heine, S.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 13 ページ: e0202288

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0202288

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolution of emotional contagion in group-living animals.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakahashi, W., & Ohtsuki, H.
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 440 ページ: 12-20

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2017.12.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of the oxytocin receptor gene with attitudinal trust: role of amygdala volume.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishina, K., Takagishi, H., Fermin, ASR., Inoue-Murayama, M., Takahashi, H., Sakagami, M., & Yamagishi, T.
    • 雑誌名

      Social Cognitive and Affective Neuroscience

      巻: 13 ページ: 1091-1097

    • DOI

      doi.org/10.1093/scan/nsy075

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Striatal subdivisions that coherently interact with multiple cerebrocortical networks.2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, A., Osada, T., Tanaka, M., Hori, M., Aoki, S., Nikolaidis, A., Milham, M. P., & Konishi, S.
    • 雑誌名

      Human Brain Mapping

      巻: 39 ページ: 4349-4359

    • DOI

      10.1002/hbm.24275

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Deciding for others as a neutral party recruits risk-neutral perspective-taking: Model-based behavioral and fMRI experiments.2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, A., Ueshima, A., Inukai, K., & Kameda, T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 12857

    • DOI

      10.1038/s41598-018-31308-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ecological validity of impulsive choice: Consequences of profitability-based short-sighted evaluation in the producer-scrounger resource competition.2018

    • 著者名/発表者名
      Ogura, Y., Amita, H., & *Matsushima, T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Applied Mathematics and Statistics

      巻: 4 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3389/fams.2018.00049

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolutionary dynamics of coordinated cooperation.2018

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuki, H.
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and Evolution

      巻: 6 ページ: 62

    • DOI

      doi.org/10.3389/fevo.2018.00062

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatial heterogeneity and evolution of fecundity-affecting traits.2018

    • 著者名/発表者名
      Parvinen, K., Ohtsuki, H. and Wakano, J.Y.
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 454 ページ: 190-204

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2018.06.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] How are individual time preferences aggregated in groups? A laboratory experiment on intertemporal group decision-making.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta, M. & Inukai, K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Applied Mathematics and Statistics

      巻: 4 ページ: 43

    • DOI

      doi.org/10.3389/fams.2018.00043

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 身体がうみだすコミュニケーション空間:カラスの場合2019

    • 著者名/発表者名
      伊澤栄一
    • 学会等名
      公開シンポジウム“自己理解と他者理解: 脊椎動物において心的表象は共有されているか?”
    • 招待講演
  • [学会発表] ハシブトガラスの群れ内における技術伝播の偏り2019

    • 著者名/発表者名
      伊澤栄一
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会シンポジウム “社会学習による行動伝搬”
    • 招待講演
  • [学会発表] もう1つの“こころ”の進化2019

    • 著者名/発表者名
      伊澤栄一
    • 学会等名
      慶應ライフサイエンスシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemogenetic Inactivation Using Double Virus Vector Infection Revealed the Function of the Prefronto-striatal Pathway in the Macaque Brain2019

    • 著者名/発表者名
      Sakagami, M.
    • 学会等名
      2019 Cognitive Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] 「When impulsive choice is adaptive: analytical and computational investigation of competitive foraging」2019

    • 著者名/発表者名
      Ogura, Y., Amita, H., & Matsushima, T.
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム 第19回冬のワークショップ
  • [学会発表] Lessons from avian social behavior: the evolution of communication and brain, …and body2018

    • 著者名/発表者名
      Izawa, E-I.
    • 学会等名
      EVOBRAIN2018: Japanese-German Summer School on Comparative Neuroscience and Brain Evolution
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Decoding value-related signal represented in multiple areas of the prefrontal cortex using ECoG electrode2018

    • 著者名/発表者名
      Sakagami, M.
    • 学会等名
      The 4th Conference on Cognitive Neurodynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multiple Neural Circuits In Value-based Decision Making2018

    • 著者名/発表者名
      Sakagami, M.
    • 学会等名
      Brain Engineering Society of Korea (BESK) Brain AI Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Decoding the value related signal represented in multiple areas of the prefrontal cortex using ECoG electrodes2018

    • 著者名/発表者名
      Sakagami, M.
    • 学会等名
      Joint Workshop on AI Flagship Project for Interaction(3) & Emotion(4) and AI & Brain Science Project
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Centralization in self-organized reference networks”2018

    • 著者名/発表者名
      Ito, M., & Ohtsuki, H., & Sasaki, A.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for Mathematical Biology and the Japanese Society for Mathematical Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergence of cooperative division of labor in dyadic foraging under risk2018

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, K., and Kameda, T.
    • 学会等名
      Human Behavior and Evolution Society The 30th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural substrates for sensorimotor plasticity to control pecking with an experimentally extended bill in pigeons2018

    • 著者名/発表者名
      Matsui, H., Izawa, E-I.
    • 学会等名
      13th International Congress of Neuroethology
    • 国際学会
  • [学会発表] Oxytocin receptor gene regulates resting-state functional connectivity of attitudinal trust2018

    • 著者名/発表者名
      Nishina, K., Inoue-Murayama, M., Takahashi, H., Sakagami, M., Matsuda T., Yamagishi T., & Takagishi H.
    • 学会等名
      HBES Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Microendoscopic calcium imaging from the prefrontal cortex of awake macaque monkey2018

    • 著者名/発表者名
      Oguchi, M., Ito, T., Jiang, J., Nomoto, K., Kikusui, T., & Sakagami, M.
    • 学会等名
      The Joint Research Area Meeting Scientific Research on Innovative Areas: “Artifical Intelligence and Brain Science”and “Adaptive Circuit Shift”
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuronal mechanisms on inductive abstraction and deductive generation of information2018

    • 著者名/発表者名
      Sakagami, M.
    • 学会等名
      The 5th Research Area Meeting Scientific Research on Innovative Areas: Artifical Intelligence and Brain
    • 国際学会
  • [学会発表] Value Decoding from ElectroCorticoGraphic Signals in Monkey Prefrontal Cortices and its Modulation by Decorded Neurofeedback2018

    • 著者名/発表者名
      Sakagami, M.
    • 学会等名
      The 41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Introduction of Japan-U.S.Brain Research Cooperative Program(BRCP)2018

    • 著者名/発表者名
      Sakagami, M.
    • 学会等名
      The 41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Social Value Orientation is Associated with the Role of Right Dorsolateral Prefrontal Cortex in Prosocial Behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Takagishi, H., Sakagami, M., & Yamagishi, T.
    • 学会等名
      The 19th annual meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] Does teaching promote the cumulative cultural evolution?: Agent-based simulations with computational models of teaching2018

    • 著者名/発表者名
      Takezawa, M., & Nakata, S.
    • 学会等名
      The 2nd conference of Cultural Evolution Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental studies on the cumulative cultural evolution of technologies and arts2018

    • 著者名/発表者名
      Takezawa, M., & Suyama, M.
    • 学会等名
      The 2018 Conference on Artificial Life
    • 国際学会
  • [学会発表] Cultural Evolution of Artistic Traditions in A Laboratory: Entropy and Aesthetic Preferences2018

    • 著者名/発表者名
      Takezawa, M., & Suyama, M.
    • 学会等名
      The 13th Conference of the European Evolution and Human Behaviour Association
    • 国際学会
  • [学会発表] What am I supposed to say?: Anticipating group discussion promotes cognitive consistency in distributive choices for others2018

    • 著者名/発表者名
      Ueshima, A., & Kameda, T.
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ハシブトガラスの集団採餌場面における優劣順位の影響」2018

    • 著者名/発表者名
      青田伊莉安・伊澤栄一
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
  • [学会発表] 「強化学習による(気まぐれな)条件付き協力行動の説明」2018

    • 著者名/発表者名
      堀田結孝・竹澤正哲・犬飼佳吾・喜多敏正・増田直紀
    • 学会等名
      第22回実験社会科学カンファレンス
  • [学会発表] 「伝染病の蔓延と集団主義傾向の関連の再検討:階層ベイズモデリングによる検証」2018

    • 著者名/発表者名
      堀田結孝・竹澤正哲
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第11回大会
  • [学会発表] 「強化学習モデルによる協力傾向の個人差の探索的検討」2018

    • 著者名/発表者名
      本間祥吾・竹澤正哲
    • 学会等名
      第22回実験社会科学カンファレンス
  • [学会発表] 「強化学習モデルによる協力傾向の個人差の探索的検討」2018

    • 著者名/発表者名
      本間祥吾・竹澤正哲
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第11回大会
  • [学会発表] 「罰の予期は規範の内面化を説明できるか? : 強化学習モデルを用いた実証的検討」2018

    • 著者名/発表者名
      本間祥吾・竹澤正哲
    • 学会等名
      日本社会心理学会第59回大会
  • [学会発表] 「アルギニンヴァソプレシンによる防衛的な攻撃行動の促進」2018

    • 著者名/発表者名
      河田淳・永澤美保・村田藍子・茂木一孝・渡邊克巳・菊水健史・亀田達也
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第11回大会
  • [学会発表] 「アルギニンヴァソプレシンによる先制攻撃行動の促進」2018

    • 著者名/発表者名
      河田淳・永澤美保・村田藍子・茂木一孝・渡邊克巳・菊水健史・亀田達也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第59回大会
  • [学会発表] 「社会情報は偏見に基づく推定バイアスを低減できるか?-情報カスケードパラダイムを用いた実験的検討-」2018

    • 著者名/発表者名
      金ヘリン・亀田達也
    • 学会等名
      第22回実験社会科学カンファレンス
  • [学会発表] 「社会情報は偏見に基づく推定バイアスを低減できるか?-情報カスケード実験による検討-」2018

    • 著者名/発表者名
      金ヘリン・亀田達也
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第11回大会
  • [学会発表] 「Speed-accuracy trade off状況における二者の意思決定プロセス」2018

    • 著者名/発表者名
      黒田起吏・大槻久・亀田達也
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第11回大会
  • [学会発表] 「リスク下の社会的採餌における協力的な分業の創発 認知-生理-行動実験による検討」2018

    • 著者名/発表者名
      黒田起吏・亀田達也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第59回大会
  • [学会発表] A functional anatomy of visceral pallium of pigeon2018

    • 著者名/発表者名
      Morita, K., Izawa, E-I.
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第40回大会
  • [学会発表] 「社会的ネットワーク構造が集合知の創発に与える影響-時間的変動環境における集合知の検討-」2018

    • 著者名/発表者名
      内藤碧・増田直紀・亀田達也
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第11回大会
  • [学会発表] 「社会的ネットワーク構造が集合知の創発に与える影響-時間的変動環境における集合知の検討-」2018

    • 著者名/発表者名
      内藤碧・増田直紀・亀田達也
    • 学会等名
      第22回実験社会科学カンファレンス
  • [学会発表] 「長期的な教育は技術の累積的進化に寄与するのか?:教育の計算論モデルによる検討」2018

    • 著者名/発表者名
      中田星矢・竹澤正哲
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第11回大会
  • [学会発表] 「教育が累積的文化進化に与える影響 計算論モデルを用いたコンピュータ・シミュレーション」2018

    • 著者名/発表者名
      中田星矢・竹澤正哲
    • 学会等名
      日本社会心理学会第59回大会
  • [学会発表] 「オキシトシン受容体遺伝子多型と一般的信頼の関連」2018

    • 著者名/発表者名
      仁科国之・高岸治人・井上-村山美穂・高橋英彦・坂上雅道・山岸俊男・松田哲也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第59回大会
  • [学会発表] 「多角的検証に根ざした社会心理学の新たな可能性に向けて-若手による若手のための-」2018

    • 著者名/発表者名
      仁科国之・須山巨基・松永倫子・高橋奈々
    • 学会等名
      日本社会心理学会第59回大会ワークショップ
  • [学会発表] 「他者のためのリスク決定を支える認知・神経基盤」2018

    • 著者名/発表者名
      小川昭利
    • 学会等名
      第22回実験社会科学カンファレンス
  • [学会発表] 「Neural correlates of recognition of other’s inference of own belief in competitive strategic choices」2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, A., Kameda, T.
    • 学会等名
      第2回ヒト脳イメージング研究会
  • [学会発表] 「Striatal activation for winning-percentage-maximization in competitive situation」2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, A., Kameda, T.
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム 第18回冬のシンポジウム
  • [学会発表] 「Effect of producer-scrounger structure on foraging behavior in humans」2018

    • 著者名/発表者名
      小倉有紀子・豊巻敦人・久住一郎・松島俊也・亀田達也
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム 第18回冬のワークショップ
  • [学会発表] 「When the impulsive choice is adaptive: analytical and computational investigation of the effect of profitability-based short-sighted evaluation and resource competition」2018

    • 著者名/発表者名
      Ogura, Y., Amita, H., & Matsushima, T.
    • 学会等名
      第40回日本比較生理生化学会
  • [学会発表] 「ヒト『採餌』行動における生産者・掠奪者構造の影響」2018

    • 著者名/発表者名
      小倉有紀子
    • 学会等名
      新学術領域研究「共感性の進化・神経基盤」第2回若手研究者合宿
  • [学会発表] 「Warm heart, but Cool head―熟慮・計算に基づいた向社会行動の可能性」2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤美松・亀田達也
    • 学会等名
      新学術領域研究「共感性の進化・神経基盤」第2回若手研究者合宿
  • [学会発表] 「意思決定に関わる2つの神経回路と向社会性」2018

    • 著者名/発表者名
      坂上雅道
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会「脳と意識」分科会シンポジウム 融合社会脳研究の創成と展開
  • [学会発表] 「ハシブトガラスの3者間同時交渉では1位オスの存在が劣位2者間の距離を縮める」2018

    • 著者名/発表者名
      瀬口瑛子・伊澤栄一
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
  • [学会発表] 「若年期ハシブトガラスの優劣関係における服従行動はオス間で表出されやすい」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋奈々・伊澤栄一
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
  • [学会発表] 「文化差の起源とダイナミクス:文化進化論からの視座」2018

    • 著者名/発表者名
      竹澤正哲
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
  • [学会発表] 「協力と罰の共進化をもたらす罰に対する感受性に関する理論的検討」2018

    • 著者名/発表者名
      土田修平・竹澤正哲
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第11回大会
  • [学会発表] 「強化学習モデルを用いた協力行動の個人差の検討」2018

    • 著者名/発表者名
      土田修平・中島彩花・堀田結孝・竹澤正哲
    • 学会等名
      日本社会心理学会第59回大会
  • [学会発表] 「社会的分配をめぐる合意形成の経験は平等原理とマキシミン原理の区別を促すか:二者間での相互作用場面を用いた実証研究」2018

    • 著者名/発表者名
      上島淳史・亀田達也
    • 学会等名
      日本行動経済学会第12回大会
  • [学会発表] 「平等主義的分配は他者との相互作用場面において支持されるか(2)―合意形成場面における情報探索プロセスと発話の分析―」2018

    • 著者名/発表者名
      上島淳史・亀田達也
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第11回大会
  • [学会発表] 「話し合いの経験が平等原理とマキシミン原理の区別を促す: 二者間の合意形成場面を用いた実験研究」2018

    • 著者名/発表者名
      上島淳史・亀田達也
    • 学会等名
      第22回実験社会科学カンファレンス
  • [学会発表] 「社会的インタラクションの予期が分配の決定の一貫性を高める」2018

    • 著者名/発表者名
      上島淳史・亀田達也
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
  • [学会発表] 「他者のためのリスク決定を支える認知過程の検討―マウスラボとfMRIによる実験研究―」2018

    • 著者名/発表者名
      上島淳史・小川昭利・犬飼佳吾・亀田達也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第59回大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi