• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

多孔性管腔構造 β-TCPと成長因子併用の効果と新規骨補填材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06780
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

井川 貴博  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科歯周病学分野, 非常勤講師 (20780290)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード骨補填剤 / 歯周組織再生 / 再生医療 / インプラント / 成長因子
研究成果の概要

歯周組織再生治療およびインプンラント治療において骨補填剤は欠かせない材料である。本研究では多孔性管腔構造β-TCP、顆粒状、緻密状β-TCPの形状の異なるβ-TCPを比較し、多孔性管腔構造β-TCPの有効性を評価できたが、新規骨補填剤の開発までには至らなかった。しかし成長因子FGF2-とβ-TCP/ゼラチン複合体併用による効果では歯槽骨再生において有効であることを国際誌にて発表した。

自由記述の分野

歯周病

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi