• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

東南アジア・イスラーム世界の相互扶助制度:その次世代型再構築と多元的発展径路

研究課題

研究課題/領域番号 16J10818
研究機関京都大学

研究代表者

足立 真理  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワードインドネシア / イスラーム / 喜捨
研究実績の概要

報告者の研究は、東南アジア・イスラーム世界で取り組みが始まっているザカート(喜捨)実践の次世代型再構築の試みに着目するものである。ザカートはイスラーム社会における相互扶助や慈善、所得再分配の理念を携えている。ザカート制度の現代的再構築に関する従来の研究では、マレーシアが志向しているような一元的徴収・管理にもとづいた再構築が高く評価されてきており、他方、多様性を包含するインドネシアのザカート実践もマレーシアに倣うべきだと評価されてきた。本研究では、事例としてインドネシアを取り上げ、世帯調査をはじめ、フィールド調査の実証的分析及び両国の比較分析により、ザカート実践の次世代型再構築のあり方には様々なアプローチがあるという多元的発展径路の視座から、現代的要請に対応したイスラーム型相互扶助制度の再構築の具体的取り組みの実態とその特徴および歴史的・現代的意義を探究している。
平成30年度は、上記の研究課題の解明にむけて、1年間のフィールド調査を行い、そこで得たデータの分析の実施、およびこれまでの研究成果について積極的に発表を行った。臨地調査では140名から参与観察聞き取り調査をした結果を、ザカート管理団体(ZIS団体)の「生産的プログラム」に着目して分析した。その中で、ZIS団体の形態管理別分布図を作成し、そも戦略的分担や積極的意義を明らかにした。研究成果の発表としては、7月にインドネシア・ロンボク島のマタラム大学での国際会議にて、マラン市のZIS団体の事例研究について口頭発表を行った。下半期には、今までの成果のまとめを、英語論文にし、国際ザカートジャーナルに応募し、アクセプトされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成30年度は、1年間のフィールド調査を行い、そこで得たデータの分析の実施、およびこれまでの研究成果について積極的に発表を行った。臨地調査では140名から参与観察聞き取り調査をした結果を、ザカート管理団体(ZIS団体)の「生産的プログラム」に着目して分析した。その中で、ZIS団体の形態管理別分布図を作成し、そも戦略的分担や積極的意義を明らかにしたことも、これまでの先行研究に欠けていた実証研究として貢献できたと考える。研究成果の発表としては、国際会議で、マラン市のZIS団体の事例研究について口頭発表を行い、下半期には今までの成果のまとめを、英語論文として国際ザカートジャーナルに応募し、アクセプトされた。インドネシア現地で、研究制かを発表することにより、当該地の研究者から有益なフィードバックを多く得られた。

今後の研究の推進方策

今後の推進方策については、引き続き1年間の長期フィールドワークで得たデータの分析を行う。データの不備等については、必要に応じて、補足調査を行う予定である。また、アラビア語の原典研究についても引き続き、精読を行っていく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] “Discourses of Institutionalization of Zakat Management System in Contemporary Indonesia: Effect of the Revitalization of Islamic Economics”2018

    • 著者名/発表者名
      ADACHI Mari
    • 雑誌名

      International Journal of Zakat

      巻: 3 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イスラーム的喜捨制度の現代的再構築:インドネシアにおけるザカート再定義と慈善団体の新実践の検討2018

    • 著者名/発表者名
      足立真理
    • 学会等名
      中東学会年次大会
    • 国際学会
  • [学会発表] “Zakat Based Microfinance and its Potential as Mutual Aids: A Case Study of eL-zawa in Malang, Indonesia”2017

    • 著者名/発表者名
      ADACHI Mari
    • 学会等名
      symposium of Technology the rules of Mathematics and Sciences for Sustainable Development
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi