研究課題/領域番号 |
16K00065
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
統計科学
|
研究機関 | 東京大学 (2018) 統計数理研究所 (2016-2017) |
研究代表者 |
熊澤 貴雄 東京大学, 地震研究所, 特任助教 (60649482)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 地震活動 / 点過程 / ETASモデル / 統計 |
研究成果の概要 |
本研究ではマグマや水による断層間隙流体圧などの何らかの外力変化によって駆動される群発地震活動データを解析する非定常点過程ETASモデルの高度化を実現した。特に、地殻ひずみの時系列データと地震活動の関係を応用して、伊豆地方におけるマグマ貫入に起因する火山性群発地震の活動規模や終息時期(継続期間)を短期予測する手法を提案した。
|
自由記述の分野 |
統計地震学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
地殻内の現象は内陸部の稠密なGPS観測点による膨大な観測データに関わらず、それらの解析法の困難さと発展途上性から解っていないことが多い。地震発生時系列をETASモデルを基調とした非定常点過程モデルを用いてパラメータの時空間変動を推定し、判明している地球物理モデルと対応させていくことでプレート運動と地震発生メカニズムの関係理解をより一層深めることができると考えられる。
|