• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

故障・攻撃・盗聴に対する耐性を備えた移動無線センサネットワーク構成手法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 情報ネットワーク
研究機関東京電機大学

研究代表者

桧垣 博章  東京電機大学, 未来科学部, 教授 (70287431)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード無線センサネットワーク / 耐故障 / 耐攻撃 / 耐盗聴 / 無線マルチホップ通信 / プロトコル / 協調検出
研究成果の概要

無線センサーノードによる無線マルチホップ配送により観測データを収集する無線センサネットワークでは、中継無線センサノードの故障や悪意のある無線ノードによる攻撃、盗聴に対して耐性を持つことが求められる。本研究課題では、無線マルチホップ配送経路の検出と観測データメッセージ配送の両フェーズにおいて、無線ノードの故障や悪意のある動作によって、不適切な配送経路を検出すること、観測データを破棄、改竄すること、中継無線センサノードの故障を誤って通知することを検出、通知する手法を考案し実装した。さらに、近隣無線センサノードが協調的に観測データを送信することで盗聴を困難にする手法を考案し実装した。

自由記述の分野

コンピュータネットワーク

研究成果の学術的意義や社会的意義

多数のセンサが取得する観測データを簡易に収集可能とする無線センサネットワークへの需要は拡大することが予想されるが、多数の無線センサノードで構成されることから故障への耐性は必須である。また、悪意のある無線ノードにより、観測データが破棄、改竄されたり、正常無線センサノードを故障と偽って通知されることで、無線センサネットワークの機能が損なわれることも回避しなければならない。本研究課題の成果は、これらの問題を近隣の無線センサノード間の協調によって解決する新しい手法を考案した点にある。ここでは、特別なハードウェアを付加することなく、制御メッセージの適切な交換のみによって問題解決している点で優れている。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi