• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

協調を仮想拘束とする神経筋骨格系の運動制御機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00356
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能ロボティクス
研究機関岡山県立大学

研究代表者

山崎 大河  岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (40364096)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード運動制御 / 協調 / 体操
研究成果の概要

ヒトの身体運動には,様々な構成要素(関節角度,筋活動など)の間に協調がみられる.本研究では,このような協調の実現を運動制御の中心戦略とした,新たな運動制御モデルを提案した.制御の難しい運動の例として,体操競技のつり輪,平行棒でのスイングなどの運動制御モデルを提案した.複数の協調を同時に考慮する運動の例として,立位姿勢において対象物に腕を伸ばす運動(全身リーチング)などの運動制御モデルを提案した.

自由記述の分野

生体やロボットの運動制御

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は,従来の運動制御モデルでは陽に扱われることの少なかった,身体運動の協調を,達成すべき制御目的として陽に扱った運動制御モデルを提案したことにある.本研究の成果は,人間の運動制御の仕組みを理解すること,特に運動制御における協調の役割の理解すること,スポーツやリハビリテーションなどの運動解析に新たな視点を提供すること,同じ原理をロボットの制御に応用することなどに,つながるものである.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi