• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

数理モデルによる生体ネットワーク制御手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00391
研究機関京都大学

研究代表者

田村 武幸  京都大学, 化学研究所, 准教授 (00437261)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード代謝ネットワーク / アルゴリズム / 流束均衡解析 / 数理モデル / 反応削除戦略
研究実績の概要

最終年度:これまでの研究成果の対外発表を中心に活動した。6月に情報処理学会バイオ情報学研究会で口頭発表、9月の生命医薬情報学連合大会で2件の口頭発表、11月のシステム生物学国際会議で1件の招待講演とポスター発表、1月のブーリアンネットワーク国際シンポジウムで基調講演を行った。
期間全体:数理モデルによる代謝流束解析は、微生物を用いた有用化合物生産のシミュレーションでしばしば用いられる。近年のDNA合成技術の発達に伴い、有用化合物を生産・増産する最小代謝ネットワークの設計手法が近い将来重要になるかもしれない。そこで本研究では、細胞成長率と目的化合物生産率に関する制約を小さなグリッドで表し、グリッドごとに流量総和最小の代謝流束分布を計算して、目的化合物を効率的に生産する代謝ネットワークを設計する手法GridProdを開発した。iAF1260はゲノムスケールの大腸菌の代謝流束解析に基づく数理モデルであり、微生物の代謝シミュレーションにおいて、しばしばベンチマークとして用いられる。GridProdの性能を評価するために、iAF1260から不要な反応を削除して代謝ネットワークを設計する問題に対して、GridProdと既存手法が設計するそれぞれの代謝ネットワークの目的化合物生産能力を比較した。細胞成長率が最大化される最も一般的な問題設定において、目的化合物生産率の最悪ケースを考慮した場合、シミュレーション上、従来手法による設計では実験に用いた全目的化合物の50%以下しか生産できないのに対し、GridProdによる設計では90%以上生産が可能であった。また計算機実験により、細胞成長率と目的化合物生産率の制約を表すグリッドのサイズが、所望の代謝ネットワーク設計の可否に大きく影響することが示された。なおGridProdをMATLABで実装したソフトウェアをオンラインで公開している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ベングリオン大学ネゲブ(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      ベングリオン大学ネゲブ
  • [雑誌論文] Improved Hardness of Maximum Common Subgraph Problems on Labeled Graphs of Bounded Treewidth and Bounded Degree2020

    • 著者名/発表者名
      Akutsu Tatsuya、Melkman Avraham A.、Tamura Takeyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Foundations of Computer Science

      巻: 31 ページ: 253~273

    • DOI

      https://doi.org/10.1142/S0129054120500069

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 嫌気条件での出芽酵母を用いた生育結合増産の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      田村 武幸
    • 学会等名
      情報処理学会バイオ情報学研究会
  • [学会発表] Growth-coupled overproduction is theoretically possible for most metabolites in Saccharomyces cerevisiae under anaerobic conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki Tamura
    • 学会等名
      19th Annual International Workshop on Bioinformatics and Systems Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Growth-coupled overproduction is theoretically possible for most metabolites in Saccharomyces cerevisiae under anaerobic conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki Tamura
    • 学会等名
      Intelligent Systems for Molecular Biology 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Growth-coupled overproduction is theoretically possible for most metabolites in Saccharomyces cerevisiae under anaerobic conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki Tamura
    • 学会等名
      Metabolic Pathway Analysis 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 有用化合物を生産・増産する代謝ネットワークの設計2019

    • 著者名/発表者名
      田村 武幸
    • 学会等名
      生命医薬情報学連合大会2019
  • [学会発表] Growth-coupled overproduction is theoretically possible for most metabolites in Saccharomyces cerevisiae under anaerobic condition2019

    • 著者名/発表者名
      田村 武幸
    • 学会等名
      生命医薬情報学連合大会2019
  • [学会発表] Integer linear programming-based methods for controlling Boolean metabolic networks2019

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki Tamura
    • 学会等名
      Qualitative computational modeling for biological networks: A workshop in the 20th international workshop in systems biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Growth-coupled overproduction is theoretically possible for most metabolites in Saccharomyces cerevisiae under anaerobic condition2019

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki Tamura
    • 学会等名
      The 20th international workshop in systems biology
    • 国際学会
  • [学会発表] Algorithms for analyzing and controlling Boolean networks as biological networks2019

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki Tamura
    • 学会等名
      International workshop on Boolean networks
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 田村武幸の研究業績リスト

    • URL

      https://sunflower.kuicr.kyoto-u.ac.jp/~tamura/paper-list.html

  • [備考] 京都大学教育研究データベース(田村武幸)

    • URL

      https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/cC7oO

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi