研究課題/領域番号 |
16K00549
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線・化学物質影響科学
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
橋本 光正 金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (70293975)
|
研究分担者 |
奥田 光一 弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (60639938)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | コロニー形成 / 生存志向細胞 / 死滅志向細胞 / X線照射 / DNA損傷の定着 / 増殖遅延 / 53BP1 |
研究成果の概要 |
DNA損傷を負った細胞は、損傷を修復して生存を試みるのか、修復をあきらめてアポトーシス死へ向かうのか、この決定をいつ、どのように下すのかについて研究した。X線照射後の細胞をタイムラプス顕微鏡で動画撮影し、最終的に生存あるいはアポトーシス死に移行した細胞の照射以降の状態を観察した。その結果、X線照射後72-96時間で決定されることが示唆された。X線照射により引き起こされるDNA損傷(H2AXの集積を指標)は、24時間以内に修復されることが明らかにされている。しかし細胞の生死を決定する時間帯はそれよりもかなり遅れ72-96時間であると考えられる。これを決定する因子についてさらに探索する必要がある。
|
自由記述の分野 |
放射線生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来の当該分野の研究では、DNA損傷の早い修復も遅い修復も24時間程度で完了するとされてきた。しかし本研究において、細胞の生死を決定する時間帯はそれよりもかなり遅い時間帯でやってくることが明らかになった。近年研究機器の発展により、損傷後数十秒以内に起こる反応に注目されがちであるが、数日以降に起こる事象にも目を向けるべきであると考えられる。がんの放射線治療や化学療法の研究においても、この現象は念頭におくべきである。早い反応のみならず、遅れてやってくる反応の差異も重要であることを示唆している。
|