• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

緑視率や温熱環境などの現況環境認識を含む拡張現実感システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00707
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関大阪大学

研究代表者

福田 知弘  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (80379114)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードデザイン設計支援 / 拡張現実感 / 景観 / シミュレーション / 複合現実感 / 環境推定 / 緑視率 / 深層学習
研究成果の概要

本研究で構築した,建築・都市分野でのAR(Augmented Reality: 拡張現実)システムは,設計対象である3次元仮想モデルをライブ映像と同じ視点から重ね合わせて表示するだけでなく,現状の環境認識機能が付与されたものである.具体的には,3Dモデルとライブ映像との光学的整合性,緑視率などの自動推定,3Dモデルとライブ映像との正確な前後関係(オクルージョン)処理などを画像処理や深層学習を用いてARシステムに実装した.開発したARシステムを大阪大学吹田キャンパス内の仮想プロジェクト等に適用した結果,その有用性が示唆された.

自由記述の分野

環境設計情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

建築・都市分野では,設計対象など現存しない3次元空間や,視野に含まれる緑の量など視認が困難な対象が含まれる.本研究は,これら肉眼では見えない情報を,より高精度・高機能な状態で実現可能なAR(拡張現実)システムを開発したものである.ARは,ユーザーがAR体験している現実空間とつながりを保ちながら,見えない情報を現実空間に重ね合わせることができるため,設計対象地や建設現場などの現実空間で,高い臨場感の中で建築・都市の検討が可能となる.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi