消化管に異常を来したマウスでは,糖を取り込む腸内細菌が増加していた。健康な個体であれば,栄養素は小腸で十分に吸収され,排便間近の糞便中では非常に少ないかゼロに近い状態と考えられるため,肛門付近まで輸送されてきた腸内細菌は糖輸送体をほとんど発現していないと考えられる。一方,病気のマウスでは栄養素が十分に吸収できない状態となっており,排便間近の糞便中でも糖輸送体を発現している腸内細菌がいるものと考えられる。このことから,栄養素の吸収という健康の源と言える生体機能を,腸内細菌を用いて評価可能であると示唆される。ただし,健康状態を取り戻せる段階で腸内細菌が異常を来すのか,更に検討が必要である。
|