研究課題/領域番号 |
16K00893
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 富山短期大学 |
研究代表者 |
竹内 弘幸 富山短期大学, 食物栄養学科, 教授 (80551689)
|
研究分担者 |
田淵 英一 富山短期大学, 食物栄養学科, 教授 (70272911)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 脂質栄養学 / 脂質摂取 / 遺伝子多型 |
研究成果の概要 |
β3-アドレナリン受容体遺伝子およびFTO遺伝の変異を持たない人と持つ人に分けて、血中脂質濃度および血圧に対する脂質摂取の影響を調べた。その結果、エネルギー消費量が減少するβ3-アドレナリン受容体遺伝子のタイプを持つ人は、脂質摂取の割合が高いほうがLDL-/HDL-コレステロール比が低くなること、肥満になりやすいFTO遺伝タイプを持つ人は、多価不飽和脂肪酸の摂取によりHDL-コレステロールが低下すること、などが示唆された。以上の結果から、肥満遺伝子のタイプによって、血中脂質濃度および血圧に対する食事脂質の影響は異なることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
脂質栄養学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生活習慣病の発症には、肥満遺伝子など遺伝的な素因が深く関わっていることが知られている。適正な脂質摂取は、生活習慣病予防に重要である。個々人が持っている遺伝子のタイプ(多型)によって望ましい脂質摂取量は、異なるかもしれない。遺伝素因別に望ましい脂質摂取量を明らかにすることは、テーラーメイド脂質栄養学の確立に繋がる。今回の研究成果によって、β3-アドレナリン受容体遺伝子やFTO遺伝子のタイプによって、血中脂質濃度や血圧に対する総脂質や脂肪酸摂取量の影響が異なる可能性のあることを示すことができた。
|