研究課題/領域番号 |
16K01058
|
研究機関 | 文教大学 |
研究代表者 |
森 一将 文教大学, 経営学部, 准教授 (10616345)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 項目反応理論 / AO入試 / テスト妥当性 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、大規模データに対し、平成28年度に提案された項目反応理論(IRT)の近似推定法を適用し、その精度を調べた。具体的にはインターネット上に公開された成人の読み書きテストとIQテストのデータセット(Daryl, 2013)を用い、読み書きテストから提案法と既存のIRTを用いて能力母数の推定を行った。それぞれの方法で推定された能力母数値は基準となるIQテストの得点と比較された。その結果、適切な設定値を施した場合、提案法の能力母数推定値とIQテストの相関は既存法のものより高くなった。したがって、適切な設定値を施した場合、提案法は既存法よりもより妥当性高く受験者の能力を推定することができると考えられる。 これらの結果は、1冊の著書、7件の学会発表(国際学会3件、国内学会4件)及び3報の論文(印刷済み2報、印刷中1報)として公開された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度は、提案法である非対称損失IRTにおける設定値の自動設定方法を提案することができなかった。このため、応用研究として計画していた機能(簡易的合否判定支援機能など)が行えず、全体として若干研究が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は非対称損失IRTにおける設定値の自動設定方法に代えて、大規模なテストデータセットにおける典型的な設定値が何かを事例研究を基に考察し、その値を基に応用研究で提案した各種機能の実相を目指していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度は計画していた海外出張ができず次年度に繰り越された。繰り越し分は平成30年度の出張経費に充てる予定である。
|