• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

アクティブ・ラーニングとICT活用による授業改善のための教員研修プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K01104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

高橋 純  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10310757)

研究協力者 山西 潤一  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアクティブ・ラーニング / ICT活用 / 教員研修 / 授業改善
研究成果の概要

アクティブ・ラーニングとICT活用による授業改善のための教員研修プログラムの開発を行った小学校を対象にアクティブ・ラーニングの際に,どのようにICTが活用されているか学習活動の類型化を図った.同時に,そうした学習活動のために基盤となるスキル等の種類を明らかにした.学習過程の繰り返しによる学習の深まりのために,各学習活動にICTを加えることで質を上げるモデルを開発した.
これらのための教員研修パッケージを開発し,教員研修を各地で実施した.これらの成果から,1)児童生徒にICT活用を指導するための研修(5種類),2)教員がICTを活用するための研修(6種類)に整理し開発した.

自由記述の分野

教育工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

新学習指導要領が一層充実して実施されるために,主体的・対話的で深い学び,いわゆるアクティブ・ラーニングやICT活用が重要な柱になっている.本研究では,効果的なアクティブ・ラーニングやICT活用のためのモデルを開発するとともに,対応した教員研修を開発した点で社会的な意義がある.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi