• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

東アジア方形城郭都市の造営技術史に関する学際的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K01174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関神戸市立工業高等専門学校

研究代表者

町田 吉隆  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (80249820)

研究分担者 武田 和哉  大谷大学, 文学部, 教授 (90643081)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード方形城郭都市 / リモートセンシング / 内蒙古自治区東部 / 造営技術史 / 金界壕 / 東洋史学 / 考古学 / ユーラシア東方
研究成果の概要

本研究では、ユーラシア東方地域の方形城郭都市について、周辺環境要素と造営技術を結びつける視点から解明することをめざした。現時点で比較的良好に遺跡が残存する中国内蒙古自治区および日本国内を主たる対象として、7世紀から13世紀にかけての方形城郭都市遺跡について、現地踏査で得られた知見とリモートセンシング技術および画像処理を用いて空中写真や現地撮影写真を解析した。またGISを活用して、造営および修復時の交通、窯業などを含む周辺環境についても総合的な復原を試み、軍事的な側面と併せて、方形城郭都市に関する総合的な研究成果を得ることができた。

自由記述の分野

産業技術史

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究の学術的意義としては、人文学(文献史学、考古学)と工学(測量学、リモートセンシング、画像処理)の研究者が共同して、研究対象とする方形城郭都市遺跡を分析し、その特性を客観的なデータで示すと共に、視覚的な復原を試みることで、理解しやすい形で、軍事的側面だけにとどまらない複合的な視点を提示したことがあげられる。また用いた研究手法は高価な計測機器や特殊なデータ処理を必要としない。他の研究対象でも応用可能な研究手法と考えている。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi