• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

次世代MRI/NMRのための磁性流体によるシミングの基礎検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K01403
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関北海道大学

研究代表者

野口 聡  北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (30314735)

研究協力者 宮尾 亮介  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードNMR / 高磁場 / 磁場補正
研究成果の概要

次世代MRI/NMRの磁場補正技術の基礎検討を実施した。現在、世界的に第二世代超伝導体を使用した高磁場マグネットが開発されており、20テスラ以上の高磁場発生に成功している。そして、MITでは30.5テスラのNMR用マグネットが、日本でも9.4テスラのMRI用マグネットの開発が進められている。それらの次世代MRI/NMRマグネットで問題となっている、遮蔽電流による不正磁場の低減を検討してきた。また、遮蔽電流磁場を低減する手法を検討する前に、高精度かつ高速に磁場均一度を計算する手法および遮蔽電流を計算する手法も開発した。

自由記述の分野

超伝導工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

QOL向上を目指す医療や製薬などの場で、より高磁場なMRIやNMRの開発が求めらている。日本や米国などでその開発研究が行われている。しかし、MRIやNMRは高度な均一磁場が求められるが、第二世代高温超伝導を使用したマグネットは遮蔽電流磁場と呼ばれる不正磁場が発生する。そこで、本研究では、その遮蔽電流磁場を正確にシミュレーションすること、マグネット自体の不正磁場を高速に求めることをまず実施し、その後、その不正磁場を低減することを検討した。この成果により、次世代MRI/NMRの実現が近づいた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi