• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

生体影響評価システムの確立とワクチンアジュバント研究への展開

研究課題

研究課題/領域番号 16K01436
研究機関大阪大学

研究代表者

青枝 大貴  大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授(常勤) (10324344)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードワクチン / アジュバント / マウス / 副作用 / 評価法 / 赤外線カメラ / 発熱 / 行動異常
研究実績の概要

がんや結核など既存ワクチンの有効性が限られた疾患に対してはT細胞性免疫応答を誘導できるTh1型アジュバントが添加されたワクチンの実用化が強く求められている。しかしながら、Th1型アジュバントの臨床応用は安全性への懸念からほとんど進んでいない。本研究では申請者が独自に開発した赤外線サーモグラフィーによるマウス発熱測定システムを発展させてアジュバントによる生体影響(発熱や倦怠感)を定量化する装置およびアルゴリズムを確立することで、安全性と有効性に優れた次世代Th1型アジュバントの開発研究に不可欠となる個体レベルでの生体影響評価法を構築することを目的としている。
平成30年度は、平成29年度に生じていた2台の赤外線カメラ間に測定値の差について検討し、温度補正板と温度補正機構をシステムに組み込むことで、その問題を解決することができた。それにより最大4台の赤外線サーモグラフィーカメラを用いた同時測定が可能となった。この改善したシステムを用いて、LPSや既存アジュバント、また独自に開発した新規Th1型アジュバントについての測定を行い、予定していたアジュバントによる生体影響を十分な精度を確保しながら評価することができた。評価を定量化するアルゴズムについては、評価するパラメーターによる違いを考慮して、今後も研究を続けていく必要があると考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Identification of CD4 and H-2Kd-restricted cytotoxic T lymphocyte epitopes on the human herpesvirus 6B glycoprotein Q1 protein2019

    • 著者名/発表者名
      Nagamata Satoshi、Aoshi Taiki、Kawabata Akiko、Yamagishi Yoshiaki、Nishimura Mitsuhiro、Kuwabara Soichiro、Murakami Kouki、Yamada Hideto、Mori Yasuko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 3911

    • DOI

      10.1038/s41598-019-40372-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] D35アジュバント含有脂質ナノ粒子の腫瘍治療への応用2019

    • 著者名/発表者名
      谷本佳彦、宗像理紗、長彰翁、孟潔、長谷田泰成、小山正平、鈴木亮、青枝大貴
    • 学会等名
      第12回次世代アジュバント研究会
  • [学会発表] D35と脂質複合化による抗腫瘍効果2018

    • 著者名/発表者名
      谷本佳彦、宗像理紗、長彰翁、孟潔、長谷田泰成、吉岡靖雄、岡田欣晃、小山正平、鈴木亮、青枝大貴
    • 学会等名
      第22回日本ワクチン学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi