研究課題/領域番号 |
16K01582
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 川崎医療福祉大学 |
研究代表者 |
河本 健一郎 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (80367656)
|
研究分担者 |
川嶋 英嗣 愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 教授 (70387827)
和氣 典二 神奈川大学, 付置研究所, その他 (20125818)
和氣 洋美 神奈川大学, 公私立大学の部局等, 名誉教授 (80122951)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 視覚補助具 / 色弁別 / 色分類 / 遮光眼鏡 |
研究成果の概要 |
本研究は,視覚補助具である遮光眼鏡の客観的な選択指標検討のため,眼鏡装用時の色知覚に着目し検討を進めた.市販の遮光眼鏡では評価が困難である,錐体刺刺激量比と視感透過率を系統的に設定し評価を行うために,視感透過率20%~80%,錐体刺激量比(L, M, S) = (1:1:1)~(1:0.5:0) の範囲を概ね再現できる,12種類のフィルター設計を行い,作成した,その上で,室内環境と野外環境を想定した,若年者と中高齢者への測定を試みたが,コロナ禍の影響で若年者への一部の測定しか実施できず,若年者の予備測定において,S錐体刺激量比の低下に伴う,色弁別と色分類特性の低下傾向を確認するのみとなった.
|
自由記述の分野 |
総合領域
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
錐体刺刺激量比と視感透過率を系統的に設定できるフィルターは,特に市販もされておらず,それを作成できたことは,本研究の一番大きな成果と言える.このことにより,錐体刺刺激量比と視感透過率を系統的に設定し評価することが可能となった.さらに若年者におけるS錐体刺激量比の低下に伴う,色弁別と色分類特性の低下傾向を若年者で確認した.今後,さらに測定を行うことにより,遮光眼鏡の客観的な選択指標に錐体刺激量比が使用できる可能性を示すものである.現在でも,遮光眼鏡の選択は患者の主観的な見え方の判断で行われる傾向が強く,客観的評価の糸口を掴んだことも本研究の成果と言える.
|