研究課題/領域番号 |
16K01633
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
西原 康行 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (50339959)
|
研究分担者 |
米村 耕平 香川大学, 教育学部, 准教授 (20403769)
木内 敦詞 筑波大学, 体育系, 教授 (40241161)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 大学体育 / 教師教育 / 動画アノテーション |
研究実績の概要 |
本研究は、研究代表者がこれまで行なってきた暗黙知研究を拠所として,【課題1】大学体育教員が自らの授業を他の教員と協調しながら自覚化して課題確定できる授業改善動画システムを開発するとともに,【課題2】汎用性を高める改良を行なってアクションリサ ーチを機能させることで,日常的に授業改善に取り組む環境の整備と,大学体育教員の授業改善に向けた組織風土を醸成することを目的としている.1年目は,大学体育教員向けの授業改善動画システムを導入した【課題1】.システムの開発は、1)動画を投稿する授業者が簡易に投稿できるようにする、2)どのVTR画像(教師の視点、授業空間全体、あるいは両方の組み合わせ)が授業の課題箇所・改善案を明確化できるのか、3)どのような発言フレームの設計が授業の課題箇所・改善案を明確化できるか、という3点に着目して開発を試みた.2年目は、授業改善動画システムを使った協調的授業改善に参加する教員の属性を拡げることで、システムの汎用可能性と限界を明らかにした【課題1から2へ】.授業を観る眼を持った体育教員・若手の体育教員・物理的に会うことが不可能な遠方の大学間での教員など,様々な教員の属性で授業改善動画システムによる授業改善がどのように機能するかを明らかにすることを試みた.3年目である今年度は、複数の大学で授業改善動画システムを導入して、対象となる大学の体育教員の組織文化の変容を明らかにする【課題2】ことを試みている.アクションリサーチとしての効果測定は、学生の変容(形成的授業評価)、教員の意識の変容、協調的授業改善が日常化したか否か、部分適合から全体適合(一部の教員の取り組みから複数の大学の取り組みになったか否か)で明らかにすることを試みている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
3年目である今年度は、複数の大学で授業改善動画システムを導入して、対象となる大学の体育教員の組織文化の変容を明らかにする【課題2】ことを試みる計画としている.しかしながら,複数大学におけるアクションリサーチとしての効果測定が、対象校の都合などにより遅れており,十分なデータを取得するに至っていない.特に評価に関しては,学生の変容(形成的授業評価)、教員の意識の変容、協調的授業改善が日常化したか否か、部分適合から全体適合(一部の教員の取り組みから複数の大学の取り組みになったか否か)を明らかにすることが必要であるが,授業改善動画システムによる試験的なデータ収集を行ない,効果測定を一部の対象大学において収集している状況でとどまっている.対象大学の対象者(教員)の授業スケジュール等の調整がつかないことが理由としてあげられるため,次年度は早めにスケジュール管理を行なうことで,データを収集していく.
|
今後の研究の推進方策 |
3年目となる今年度は,複数の大学のアクションリサーチに定着させる検証を行なうことになっていたが,大学体育授業研究会参加教員のいる大学間の組織としてアクションリサーチに至っていない,そのため,現在までの進捗状況にも記載したとおり,次年度は早めにスケジュール管理を行なうことで,対象大学の対象者(教員)の授業調整を行なってデータを収集していく.とくにアクションリサーチとして定着させるためには,学生の変容,教員の意識の変容,協調的授業改善の日常化,部分適合から全体適合の4つの視点で評価することが必要であることから,年度初めに関係する教員組織で打ち合わせを行ない,運用の定着化に向けたスタートを切る.また,最終年度になることから,月1回程度のミーティングを行なって,成果発表及び論文の執筆を進めていく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度において,大学での汎用性を試みるため,全国の様々な大学にてデータを収集する予定にしていたが,調査対象である授業スケジュールが予定通りに組めなかったことから,旅費を執行することができなかった.また,国際学会での発表が1回に留まっていることも要因である.次年度はデータ収集を予定通り進めるとともに,成果発表を行なうことで旅費を執行する.
|