• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

体育科目とキャリア科目の連携を伴う野外教育におけるレジリエンスの育成

研究課題

研究課題/領域番号 16K01641
研究機関岡山理科大学

研究代表者

西村 次郎  岡山理科大学, 工学部, 教授 (50278909)

研究分担者 松下 尚史  岡山理科大学, 工学部, 准教授 (20229470)
松尾 美香  岡山理科大学, 工学部, 講師 (30521067)
望月 雅光  創価大学, 経営学部, 教授 (70284601)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードレジリエンス / 教育効果 / 科目間連携
研究実績の概要

日本の大学において、自然体験や身体的活動を伴う授業がどの様に展開されているかその実態を明らかにするために、各大学のWebに公開されているシラバスや文献調査を行った。その結果、本学において取組んでいる自然体験を伴う授業との共通性を確認することができた。このことを踏まえて、奄美大島で行っている生涯スポーツⅢにおいて、学生の様子を観察し、教育効果を確認した。特に、学生が自然と向き合う際に、巧まずして協同性が育まれ、それがレジリエンスの涵養に繋がることを確認できたことが今年度の大きな成果である。

学生を深い学びに導くために、キャリア教育、教育学、制御工学等の異なる分野が連携した授業を模索している。授業の教育効果を可視化するために、社会人基礎力の項目を事前に意識づけさせつつ目標設定と振り返り等を記入するワークシートを開発した。また授業設計を見直し、授業改善を行い、学生が授業の内容に対しての取組状況がわかるように工夫した。その結果、教育効果の向上を確認することができた。

社会人のレジリエンスがどのように涵養されたかを調査・分析するために、Webアンケート調査(1,000名程度)を実施した。調査は、挫折の種類、挫折した時期、挫折の乗り越え方などの基本的な事項に加えて、学生時代の学びの状況、自然体験の経験や身体的な活動との関連性やレジリエンスに関連する事項について質問した。レジリエンスについては、精神的回復力尺度や二次元レジリエンス要因尺度、希望の保有に関しては、HOPE尺度を活用した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画調書にしたがい、研究を進めている。しかしながら、研究者代表者や研究分担者の日程調整がうまくいかず、他大学の訪問調査ができていない。その代替措置として、各大学のWeb上に公開されているシラバスや文献について事例調査を行った。

今後の研究の推進方策

事例調査やWeb調査の結果を引き続き分析する。分析結果から、レジリエンス育成に関わる取組や授業のカリキュラムを調べ、涵養する内容、各授業の到達目標と教育手法との関連を調べる。その結果を踏まえて、改めて訪問調査を実施する。

次年度使用額が生じた理由

他大学の訪問調査ができず、旅費の執行ができなかった。

次年度使用額の使用計画

訪問調査を実施する費用に充てる。このとき前年度の研究成果を踏まえることに留意する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] カヤックを使った自然体験活動を取り入れたアクティブ・ラーニングの教育効果2016

    • 著者名/発表者名
      松尾美香、望月雅光
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 22 ページ: 87-90

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] プロジェクトアドベンチャーを初年次教育に導入するための試行2017

    • 著者名/発表者名
      松下尚史、松尾美香、望月雅光
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-20
  • [学会発表] 自然体験や野外活動を伴った授業の教育効果2017

    • 著者名/発表者名
      松尾美香、望月雅光、松下尚史
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-20
  • [学会発表] 分野連携による体育科目の新しい役割-キャリア形成支援の観点から-2017

    • 著者名/発表者名
      西村次郎、松尾美香、望月雅光
    • 学会等名
      第5回大学体育研究フォーラム平成28年度九州地区大学体育連合春季研修会
    • 発表場所
      沖縄県青年会館
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-15
  • [学会発表] 巧まずして育む協同-シーカヤックを使った授業実践-2016

    • 著者名/発表者名
      松尾美香、望月雅光
    • 学会等名
      日本協同教育学会第13回大会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-06
  • [学会発表] 複数の領域が連携したキャリア教育とレジリエンスの涵養2016

    • 著者名/発表者名
      松尾美香、望月雅光、松下尚史、西村次郎
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会第38回研究大会
    • 発表場所
      札幌大谷大学
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-16
  • [学会発表] 教職履修者のアクティブ・ラーニングへの適応状況について2016

    • 著者名/発表者名
      松尾美香
    • 学会等名
      日本教師教育学会第26回研究大会
    • 発表場所
      帝京大学八王子キャンパス
    • 年月日
      2016-09-17 – 2016-09-18

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi