近年、習慣的なストレッチ運動が動脈硬化度を改善させる効果が期待されている。しかしながら、そのメカニズムについては未だ明らかになっていない。そこで本研究では、一過性および習慣的なストレッチ運動が動脈硬化度に及ぼす影響を検討し、動脈硬化度の改善に対してより効果的なストレッチ運動プログラムの構築を目指すことを目的とした。 今年度は、若年男性を対象に片脚の下腿三頭筋に対して他動的なストレッチ運動を6セット実施し、ストレッチ運動を実施した脚と実施していない脚の後脛骨動脈における血行動態の経時的変化を比較検討した。後脛骨動脈の血行動態の測定には超音波画像診断装置2台を用い、ストレッチ運動を実施した脚と実施していない脚を両側同時に測定した。後脛骨動脈の血行動態として、血管径および平均血流速度を測定し、血流量、shear rate(shear stressの推定値)を算出した。測定は、ストレッチ運動前、ストレッチ運動中、セット間休息中、ストレッチ運動終了1分後、5分後および10分後とした。その結果、ストレッチ運動を実施した脚の後脛骨動脈の血流量およびshear rateは、ストレッチ運動前と比較してセット間休息中に有意に増加していたが、ストレッチ運動を実施していない脚の後脛骨動脈においては有意な変化は認められなかった。Shear rateの増加は血管拡張物質である一酸化窒素(NO)の産生に関与することから、ストレッチ運動においては、セット間休息中のshear rateの増加がストレッチ運動による動脈硬化度の改善に関与している可能性が示唆された。
|